ドストエフスキー『人類の最も偉大な思考は、意志をパンに変えるということである。』

名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!

ふむ…。

運営者

考察

『偉大』と言っているところに注目したい。最も偉大ということなのだから、その『パン』はおそらく、『自分の為のパン』ではない可能性が高い。自分の為のパンということなのであれば、ドストエフスキーの見識も大したことが無いということになる。私利私欲を満たすことを『最も偉大』という人間に、大した人間はいない。しかし、ドストエフスキーは大した人間なんだから、このパンは、『他の為のパン』である可能性が高い。

 

 

そしてこのパンというものは、往々にして『飢えた人に与えるもの』という場合に用いられる印象がある。例えば『アンパンマン』はどうだろうか。

 

画像

 

そしてこのアンパンマンの作者やなせたかしはクリスチャンであり、つまりこのアンパンマンのモチーフは、

 

キリストである。

 

アンパンマン、他に与える、キリスト、これらのキーワードを考えた時、そこに共通するのは『博愛』である。放っておいたら私利私欲を満たそうとする人間の衝動を自制し、他の為にパンを捻出して、他の心を満たす。そういう人間の姿を見ると、『動物のリーダー』の名を語っても、全く違和感がない、という印象を強く受けるのである。

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

特別情報

当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

名言一覧

名言一覧(厳選した500人の8,000の格言)

 

Pickup名言

8000の言葉から名言がランダムに表示されます。偶然あなたに突き刺さる言葉に出逢えるかも∠(`・ω・´)✧!?

名言AI

アンドレ・マルロー『女性の美貌は、高慢の種になることがあっても、けっして愛情のこもった快楽を約束するものではないのです。』 二宮金次郎『学者は書物を実にくわしく講義するが、活用することを知らないで、 いたずらに仁はうんぬん、義はうんぬんといっている。だから世の中の役に立たない。』 モンテーニュ『魂を鍛えるだけでは足りません。筋肉をも鍛えてやらねばなりません。魂は、筋肉の助けを得ない時は、あまりにも圧迫されます。一人で二つの役目に当たるのは無理なことです。』

 

関連する『黄金律

『愛があれば全ては解決する。』

同じ人物の名言一覧

IQ

I drew illustration. Thank you!

Recent Posts

Contents

Junl Books Movi…

10か月 ago

Books

Language 日本語 En…

10か月 ago

Recommended books

TOP10(10/1000) …

10か月 ago

※サイト移行・分別(夏頃までに完了)

完了しますた。2024 7/1…

11か月 ago

名言一覧(厳選した500人の8,000の格言)

紀元前1300年に息をしたモー…

11か月 ago