名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
『存在』という概念への正確な理解が求められる話である。しかし、過ぎ去っておぼろげになった過去や、まだ見ぬおぼろげな未来が存在せず、ただ、この瞬間という現在だけが存在しているということになるのであれば、もう、次の瞬間にはさっき存在していたものは消滅していることになる。
しかし、上の図のような動くボールの軌道のイメージなら、確かに(なるほど)という発想もよぎるが、例えば下記の様に、固定されてずっと置いてあるものを見た時、
さっき(過去)も今(現在)もあって、恐らくその後(未来)も、そのままにしておけばそこにあるわけで、だとしたら『存在が固定されている』印象であり、そうすると、過去と未来も存在しているような印象を受ける。
だが、時間と存在の話をしていたらきりがないのでやめよう。
ここで大切なのは、アインシュタインが言うように、
ということであり、セネカが言うように、
ということであり、アウレリウスの言うように、
ということなのである。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
森信三『教育とは流れる水の上に文字を書くような儚いものだ。だが、それを岩壁に刻み込むような真剣さで取り組まなくてはいけない。』
安岡正篤『自己の内面に満足なものを持たない者ほど外物に憧れる。』
タキトゥス『国家が腐敗すればするほど、国家は法を多く破る。』