Categories: トルストイ

トルストイ『人間の真価は分数のようなものだ。分母は自己の評価、分子は他人による評価である。分母が大きくなるほど、結局、真価は小さくなる。』

名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!

ふむ…。

運営者

考察

これは良い言葉だ。久しぶりに名言らしい言葉を聞いた。自分の自己評価が高ければ高いほど、人からの信頼は落ちる。その理由は、まず『ハードルが上がる』からだ。

 

 

要は、『俺は左だぜ!』と言って左のメーターを意識させ、実際の結果は右だった、となってしまう為、そこでがっかりするのである。よほど『有言実行』の言葉の意味を熟知していない限り、自分で自分のハードルは上げない方が良い。

 

またもう一つは、『偉そうな人に偉い人はいない』ということが言えるわけだ。私は、実に色々な人を、老若男女問わず見てきたが、この言葉はピタリ当てはまる。ズバリの言葉として、覚えておくべき考え方だ。『実るほど頭が下がる稲穂かな』という言葉にもある通りである。

 

極真空手創始者、大山倍達は、

 

と言ったが、目は高くても、頭は低くすることが、人間に与えられたノルマである。

 

道教の創案者の一人、老子も、

 

と言い、ドイツの哲学者、ディルタイも、

 

こう言ったが、自分の評価は、他人にしてもらうのが当たり前だ、という謙虚な心構えが欲しい。これは余談だが、私はかつて、それに徹しすぎて逆効果になってしまったことがある。『出る杭は打たれる』という言葉は本当だ。そういう『群集の心理』も併せて考えなければならない。私は経験者として、それを断言する。

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

 

特別情報

当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

名言一覧

名言一覧(厳選した500人の8,000の格言)

 

Pickup名言

8000の言葉から名言がランダムに表示されます。偶然あなたに突き刺さる言葉に出逢えるかも∠(`・ω・´)✧!?

名言AI

アダム・スミス『最大の使用価値を持つものでも、ほとんど交換価値を持たないことも多く、反対に最高の交換価値を持つものでもほとんど使用価値のないものもある。』 ウィリアム・ジェームズ『人生を恐れてはいけない。人生は生きるに値するものだと信じなさい。その思いが、事実を作り出す手助けとなるであろう。』 シラー『若い時代に数千の帆柱を押し立てて船出したその港へ、老いさらばえて救いのボートに助けられ、人知れず帰ってくる。』

 

関連する『黄金律

『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』

『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』

『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』

『「生きる」ということの本当の意味とは。』

同じ人物の名言一覧

トルストイの名言・格言一覧

IQ

I drew illustration. Thank you!

Share
Published by
IQ

Recent Posts

Contents

Junl Books Movi…

7か月 ago

Books

Language 日本語 En…

7か月 ago

Recommended books

TOP10(10/1000) …

7か月 ago

※サイト移行・分別(夏頃までに完了)

完了しますた。2024 7/1…

9か月 ago

名言一覧(厳選した500人の8,000の格言)

紀元前1300年に息をしたモー…

9か月 ago