Contents|目次

中村天風『清濁併せ呑むということの出来ない人は、広い世界を狭く生き、調和ある人生を、知らず識らず不調和におとしいれる人である。』

名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!

ふむ…。

運営者

考察

水は透明ではない。必ず濁っている。何しろ『濁る』という言葉の意味とは、液体や気体に他の物質が混じっている様を言う。だとしたら当然濁っている。清濁があって当然なのがこの世の中である。生物多様性だ。善玉菌と悪玉菌だ。ダイバーシティ(多様性)がある。混在している。それがこの世だ。この世の中だ。

 

聖書における『ヘブライ人の手紙』には、『父が子供を叱るとき』について、こう書いてある。

『神が自分の聖性を子に与えようとしているのだ』

 

つまり人間には『聖性と魔性』の両面がある。

 

 

その内、父が子を叱った場所には『愛(聖性)』が宿り、『魔が刺した』人間には『罪(魔性)』が宿っていることになる。だとしたら、見えて来るのは『聖性を優位にし、魔性を劣位にする』ということで、そこにあるのは、魔性と聖性の真剣勝負である。更に言えば、昨今一部の狂信者が世界を騒がせているが、イスラム教における『ジ・ハード(聖戦)』とは、何も人を惨殺することを許可する、という凶悪な概念ではない。

 

『神の為に奮闘する』ことを意味し、つまり、その『神』というものは、しばしば『愛、真理』と『=』であると考えられるわけで、例えば、『人に裏切られ、殺意を覚えた』というとき、そこに現れるのは間違いなく『魔性の疼き』であるわけだが、しかし、それを聖性の力で劣位にさせよう、という『闘い』こそが、この『ジ・ハード(聖戦)』なのである。

 

『魔が刺した』人間には『罪(魔性)』が宿るのである。循環型社会だ。例えば植物がなければ、酸素が無くなり、地球の生命はほとんど全滅する。怪訝な顔をして『濁』と決めたということは、自分は『清』であると言ったのと同じだ。だが実際はそんな『濁』に生かされ、命拾いしているのである。つまり調和を乱すような『清濁の判断』は、いささか人間本位である。

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

 

特別情報

当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

名言一覧

名言一覧(厳選した500人の8,000の格言)

 

Pickup名言

8000の言葉から名言がランダムに表示されます。偶然あなたに突き刺さる言葉に出逢えるかも∠(`・ω・´)✧!?

名言AI

キケロ『長生きするためには、ゆっくり生きることが必要である。』 オードリー・ヘプバーン『悩ましいことが沢山あっても笑うことで救われる。 それって、人間にとって一番大事なことじゃないかしら。』 オウィディウス『生活が順調なるときは多くの友が取り巻くも、天機に恵まれず生活が左前になれば、ひとり置き去りにされる。』

 

関連する『黄金律

『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』