名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
『思索』というのは、論理的に筋道を立てて物事を考えていくこと。つまりここで言う『思索者』とは、とても冷静沈着であり、他に支配されない、頑固とした意志の持ち主であり、それは決して『頑迷』ではない。他の支配も、頑迷も、自分の思索の足かせになるだけだからである。
『その記憶があまりにもいいという唯一の理由』という言葉からわかるのは、まず『多くの人間』と前置きをしているところからも、『パレートの法則』で考えても、その80%側の人々を、『賢く、賢明である人々』とニーチェが捉えているとは思えない。恐らくは揶揄して批判しているのであり、だとしたら、『記憶があまりにもいい』ということは、高評価ではなく低評価ということになる。デメリットになっているということだ。
だが、普通は記憶力があるということは、メリットのように思える。しかし、それがデメリットになる、ということになるのであれば、考えられるのは一つだ。そもそも、その記憶している一切の概念は、正しいのか?間違っているから思索者になれず、思索者になった者が皆賢人となったのではないだろうか。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
ハインリヒ四世『死を願望するものは惨めであるが、死を恐れるものはもっと惨めである。』 ジャワハルラール・ネルー『生まれたての赤ん坊に尋ねることは無い。ところが、年はとっていても赤ん坊と変わらないような人がたくさんいるものだ。』 アガサ・クリスティ『自分はこの人を妻に望んでいるのなら、ありのままの彼女を受け入れなきゃいけない。そばにいて、そうした弱点を支えてやるつもりにならなきゃいけないのだ。』
関連する『黄金律』
『人の評価に依存することの愚かさを知れ。依存しないなら強い。』