名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
そして、そうでなければならない。ニーチェはこうも言ったが、
しかしそもそもそれでも、『敵』などという相手は、人間はこの世に唯一でなければならないのだ。それこそが自分自身なのである。
私は17歳の時に、ある精神的に追い込まれたシーンで、発狂して狂うか、どこかに逃避するか、とにかく現状を間違いなく脱出する必要があった時、私は自然に内省をするという脱出方法を見出し、気づいたらノートに自分の頭の中を書きなぐっていた。私がノートとペンを持ったのは、数年ぶりのことだった。そこに書いたのが今回のようなテーマだった。
『この世で闘わなければならない敵はたった一人。自分なのだ。』
私は自分の頭に思い描いていた葛藤をノートに書きなぐり、最終的にそのような結論を導き出した。つまり私は、『この世で一番強い人間はだれか?』というテーマについて、考えなければならない状況にあったのだ。その理由をここに書くつもりはない。
- 地元のガキ大将
- 周辺地域の不良グループ
- 日本全国にいる喧嘩が強い男
- 格闘家
- 武道家
- 暴力団
- 世界にいる喧嘩が強い男
- 世界にいる格闘家や武道家
- 軍人
- マフィア
- 暗殺者
私はそのうち、一体だれと戦い勝利を収めれば『世界一強い人間』の称号を得られるのかと本気で考えた。どれもこれもが『最悪の敵』だ。彼らと喧嘩をしたり、敵対して対立することになったら、中途半端な覚悟では勝利を収めることはできない。だが、逆に彼らのうちの誰かを倒したとして、本当に『世界一の称号』を得ることはできるのだろうか。もし闘いに勝った後、頭を銃で撃たれたらどうなる?
なれない。世界一の人間になどなれないのだ。たとえ素手での喧嘩が強くても、この世には銃を使って人を撃ち、車を使って人を轢き、爆弾を使って人を爆破する人間がいる。そういうことが『当たり前』だと考えている人間には、勝利を収めることはできない。だとしたら軍隊か?核を保有している国家か?この世で最も強い人間になるためには、一体だれを倒せばいい?
そして導き出した。
『この世で闘わなければならない敵はたった一人。自分なのだ。』
この言葉の意味の補足は、以下の黄金律に任せよう。
『克己心』という言葉は、人が思っている以上にとてつもない言葉である。人はその命の最後の一呼吸が終わるまで、自分と戦い、そしてその戦いに勝利を収める使命を負っている。更にこの話の奥行きを深くさせるために必要なのは、以下の記事だ。ちなみに私は無宗教である。
『人間には聖性と魔性の両面がある。聖性を優位にし、魔性を劣位にする、という闘いこそがジ・ハード(聖戦)なのである。』
ドストエフスキーは言った。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
沢木耕太郎『とにかくいくつかの失敗を重ねるうちに、少しずつ自分自身に「力」がついてくるのが感じられた。それはまさに「力」として感じられる種類のものだった。』 ショーペン・ハウエル『人々は閑暇を犠牲にして富裕を得る。だが、富裕は自由な閑暇があってこそはじめて望ましいものとなる。』 ロングフェローの名言・格言一覧
絶望名人部下
『絶望名人カフカ 希望名人ゲーテ』という本があり、『ちびまる子ちゃん』には『いつも前向き、山田君』と『いつも下向き、藤木君』がいますが、私はいわば『ゲーテかつ山田君』であり、私の20年来の部下は『カフカかつ藤木君』です。そのような人から見るとこの名言はどう見えるでしょうか。
T
もう一つの内省
自分が何か行動を移す時の判断は、最終的に自分の決断によるもので、良いこと、悪いこと、全ての決定権は自分にある。ただ、どんな行動であっても決断よく進めていけるかは、その行動することに対しての覚悟が必要になる。何回も繰り返しているような行動や、普段から当たり前のようにしている行動に対しては、当たり前になっている分、覚悟する必要はないが、初めてすることや、自分にとって難しい行動に対しては、相応の覚悟が必要になる。
責任から逃れたり、誰かのせいにしようとしている間は、その覚悟について考える前の段階で自分に負けてしまうことになる。自分の人生の責任は全て自分にあると認めて、覚悟を決めるために必要なことを考えていくことが、自分と向き合い、自分に打ち勝っていくためのスタートになる。