二宮金次郎『学者は書物を実にくわしく講義するが、活用することを知らないで、 いたずらに仁はうんぬん、義はうんぬんといっている。だから世の中の役に立たない。』

名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!

ふむ…。

運営者

考察

『学者は書物を実にくわしく講義するが、活用することを知らないで、いたずらに仁はうんぬん、義はうんぬんといっている。だから世の中の役に立たない。ただの本読みで、こじき坊主が経を読むのと同じだ。』

 

道教の創案者、老子も、

 

と言ったが、逆に、余計なことをベラベラと喋る人間の方が、無知である可能性がある。

 

老子は、

 

とも言ったが、『知者』であるということの意味を、履き違えないようにしたい。

 

 

『学者』というのは、=知者ではない。『知者』というのは、=学者ではない。学者が人を殺した。だとしたら、その学者は断じて、知者ではないということだ。

 

また、 孔子について書いた記事ではこういう一文がある。

儒教が確立してから隋の時代になり、科挙の試験が行われるようになると、『論語』は受験の為に丸暗記すべき書物となった。それによって『論語読みの論語知らず』が多数派となり、温故知新は絵に描いたモチとなった。

 

つまり、何も理解していない人間が頭を丸めて、お経を読んでも、そこにいるのは『仏教徒』ではない。彼らを修行僧と考えるのはいいが、仏教徒というのは、

 

ブッダが、

 

と言った事実について、淡々と理解できる人間のことなのである。

 

事実、ブッダ(釈迦)自身が、

 

ブッダ

それに対して、『いやだ!』 と心に怒り、すなわち反発心が生まれるならば、君は私の生徒ではなくなってしまう。私の生徒であろうとする以上は、誰に何をされても怒らないように。

 

と言っているのだ。『私の生徒ではない』ということは、『仏教徒』ではない。『仏教』とは、『ブッダ(仏陀)の教え』だ。そのブッダの教えを守れないのであれば、そこにいるのは『修行僧』ではあっても、『仏教徒』ではないのである。

 

司馬遷はこう言い、

 

王陽明は言った。

 

表層だけ固めてもダメだ。

 

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

 

特別情報

当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

名言一覧

名言一覧(厳選した500人の8,000の格言)

 

Pickup名言

8000の言葉から名言がランダムに表示されます。偶然あなたに突き刺さる言葉に出逢えるかも∠(`・ω・´)✧!?

名言AI

ラインホルト・メスナー『自分自身のために登る。僕自身が祖国となり、僕のハンカチが国旗となるからだ。』 シラー『人は大きな目的をもってこそ、おのずから大きくなる。』 盛田昭夫『新しい、いいと思ったことは実行する勇気が必要である。』

 

関連する『黄金律

『自分のものに出来ない知識は、自分の知識とは言えない。』

同じ人物の名言一覧

IQ

I drew illustration. Thank you!

Share
Published by
IQ

Recent Posts

Contents

Junl Books Movi…

6か月 ago

Books

Language 日本語 En…

6か月 ago

Recommended books

TOP10(10/1000) …

6か月 ago

※サイト移行・分別(夏頃までに完了)

完了しますた。2024 7/1…

8か月 ago

名言一覧(厳選した500人の8,000の格言)

紀元前1300年に息をしたモー…

8か月 ago