ハーバート・スペンサー『意見というものは結局感情によって決められる、知性によってではなく。』

名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!

ふむ…。

運営者

考察

逆に、知性を追い求めると、口数が減ってくるのだ。感謝や挨拶の言葉以外に、口にすることが減ってくる。何しろ、知性を追い求めれば求めるほど、自分の無知を知ることになる。左が『知性』で右が『無知』とする。左が上昇すればするほど、それに反比例して右が下降する。

 

 

かつて、赤いメーターの方が優位だったころは、まるで『泥酔状態』に似ている。『アルコール飲酒量』と言うべきか、酩酊しているのだ。その最中に言うべきことなど、支離滅裂。本人さえ、何を言ったか自覚していないし、それについての責任ももちろん取れない。

 

しかし、アルコールが抜けてきて、『シラフ』に近づくたびに、理路整然とした冷静さを取り戻す。『余計な事』は言わなくなってくる。『理に適ったこと』しか言わなくなってくる。言うなれば『知性』とは『=理性』である。物の分別を理解すればするほど、人は『余計な事』を言わなくなってくるのだ。

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

 

特別情報

当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

名言一覧

名言一覧(厳選した500人の8,000の格言)

 

Pickup名言

8000の言葉から名言がランダムに表示されます。偶然あなたに突き刺さる言葉に出逢えるかも∠(`・ω・´)✧!?

名言AI

ソフォクレス『悩みの最上の薬は運動である。悩みの解決には、脳の代わりに筋肉を多く使うことに限る。効果はたちどころ表れる。』 スタンダール『急な山を登りつめて頂上に腰を下ろす旅人は、ほっと一息入れるのが限りない喜びであるが、もし、永久にそうやって休息していろと無理強いされたら、彼は幸福であるだろうか。』 田山花袋『誰でも顔の中にその人の生涯が表れて見える。』

 

関連する『黄金律

『知者?無知者?自分が振る舞っている人格はどっちだ。』

IQ

I drew illustration. Thank you!

Share
Published by
IQ

Recent Posts

Contents

Junl Books Movi…

7か月 ago

Books

Language 日本語 En…

7か月 ago

Recommended books

TOP10(10/1000) …

7か月 ago

※サイト移行・分別(夏頃までに完了)

完了しますた。2024 7/1…

9か月 ago

名言一覧(厳選した500人の8,000の格言)

紀元前1300年に息をしたモー…

9か月 ago