名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
『信仰』はそうだ。しかし、『神を感じる』のは『理性』でも出来る。パスカルが言っているのは、『存在する神』であり、私が言っているのは『神=真理=愛』の方である。つまり、前者は『いる』のであって、後者は『ある』だ。例えば、私の両親が(父親は亡くなったが)通っている教会では、こういう話をしている人間がいた。
『山登りをしていて、テントを張っていた。だが、とても信じられないほどの嵐が吹いて、必死になってテントを皆で抑え、死なないように、生きて帰れるように、無我夢中で神様に助けを求めた。すると、嵐は過ぎ去り、私たちは無事に生き延びることが出来た。神様が私を救ってくださったのです。私は神様を信じるようになりました。』
…この話は、『いる』の方だ。神様という、人だかそういう方向の存在がいて、その生まれ変わりがイエス・キリストであり、とにかくそういう、人間の力を遥かに超越した何者かがこの世に君臨し、やはりビッグバンも『光よあれ』と言って、その神の言葉がきっかけで始まり、『天と地が創造』された、ということ。
その話をしていた人の頭には、神様が『いる』のだ。別にそれはいい。人間の傲慢不遜な心が、その存在によって戒められ、謙遜な心になるのであれば、それを否定することは無い。ただ、私は『いない』派である。だが、『ある』。その答えに、自力でたどり着いたのだ。かつて、クリスチャンであることを強要されていた、宗教嫌いのこの私が、その答えに辿り着いた。私はとても、『理性的』である。論理的にたどり着いたのだ。
『ソクラテス・イエス・ブッダ 三賢人の言葉、そして生涯』 にはこうある。
イエスはブッダやソクラテス同様に、幻影に満ちて不確かな現世とは対照的な、究極の真理が存在すると固く信じていた。しかも、一人一人が少しでもこれに近づこうとするなら、到達できる真理である。しかし、イエスはソクラテスとは違い、自分は論理的思考によって真理を見出した、とは主張せず、合理的な教えによって真理を伝授するつもりもない。またブッダとも異なり、長く内省的な修行を積んだ末に真理を見出したことも主張せず、瞑想という方法で真理が得られるとも考えていない。この点でイエスは他の師とは根本的に考え方が異なっている。
言うなれば、ソクラテスは論理的思考によって真理を見出し、ブッダは深い内省(内観)によって真理を見出した。しかし、キリストは違う。従って、キリスト教とは、『いる』派であって、『ある』派ではない印象を受ける。私の知る限り、30年クリスチャンとして教会や交わりに通い続ける、実の母親を見ていても、『イエス様』だとか『ジーザス』だとか言って、『特定の人物を崇拝している』という様な、そういう印象を受ける。しかし、私は母を、一度も『クリスチャン』だとして見たことは無い。
ヴォルテールはこう言い、
ガンジーはこう言い、
マザー・テレサはこう言い、
フランスの小説家、プレヴォは言った。
つまり、私の母親が『クリスチャン』に見えない理由は、私の目が肥えているから、という理由と、母親が、『偉人が説いた真理』ではなく『凡人が広めた宗教』を『崇拝(信仰)』しているからである。私は、
孔子、
ブッダ、
キリスト、
彼らの言葉と向き合って真剣に内省したのだが、ある聖書の超訳本の著者は、『神=愛』であると説いていた。そして私もそれに異論はなかった。だとしたら『ある』になるからだ。それなら、懐疑的な私の様な人間も、全く納得のいく話だった。『神がいるのは知らないが、愛があるのは知っている』のである。それに、彼らの意見を総合して考えると、やはりどうしても、『いる』のではなく、『ある』の方が合点がいく印象を強く受けたのだ。『いる』なら、衝突、軋轢、対立の原因になるが、『ある』なら、この全世界、いや、宇宙も含めた森羅万象の中で、共通するのである。
私は2015年2月『エクソダス神と王』を観た時、その確信が更に強化されることとなった主人公であるモーセは、キリストよりも1300年前に生まれていた人間であり、歴史上では『神の代理人』とされているわけだが、そのモーセが、作中で『神』と出会い、そしてその子供の姿をした『神』は、こう言ったのだ。
『私は、ある。』
(─やはり私の導き出した答えは、蓋然性が高い)
しかし、この見解を『クリスチャンの母親』は本当に理解しているかどうかを考えた時、恐らくしていないだろうという結論にすぐに至った。それは、私が彼女からされてきた30年の歴史を紐解けば、すぐにわかることだったのである。『神が心の中にある』ということを知っているのであれば、母親は、私に『強要』したり、『捏造』したり、『隠蔽』したりして、排他的になり、差別し、揶揄し、誤魔化す、という神に逆らう様な真似はしなかったはずだったからだ。
しかしパスカルの言うように、『心情(感覚)で感じる信仰とはそのようなもの』なのであれば、それもまたうなづける話である。私も母親も『神』の存在に気づいてはいるが、二人ともその実態の正確な把握をしているかどうかは怪しい。私は、理性をもって『主』となって考え、母親はそれら一切を『主イエス』に丸投げしている。『神(という日本語が指し示すもの)』に近づいているのは、どちらなのだろうか。どちらにせよ言えるのは、信仰を持っているのは母親ということである。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
Pickup名言
パスカルの名言・格言一覧 – IQ |