名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
確かに、言語の違いというものは、私は『在るべき姿』ではなく、『人為的なミス』でしかないと普段から考えていた。その点、バッハの言う通り音楽であれば、全人類が共通でその感覚を掴むことが出来るので、音楽の力は偉大であるということがよくわかるのである。『1,2,』と言った数字も全人間に共通だが、しかし、もしかしたらとある小さな民族には数字も通用しないかもしれない。しかし、音楽であれば別だ。全ての人が音楽を平等に認識できる。
だが、その音楽の中でも、クラシックが嫌いな人がいたり、ヘビメタが嫌いな人がいたり、自分の国歌以外の歌は妙に聞こえたり、あるいは国家でさえもあまり好きではないことがあるわけで、だとしたら、『音楽、数字』というものは普遍的ではあっても、やはり全ての人間に、同じような認識、印象、感動を与えているかというと、そうではないということになる。
ただ、外国語の歌を聞いたとき、好きになる理由は、別に歌詞の意味は関係ないということが多い。歌詞なんて、実際には母国語のものであっても大してちゃんと見ていない人もいるわけで、だとしたら、確かに音楽を好きになる時は、歌詞や、あるいは歌がついていないような、メロディーやクラシック音楽でも好きになるわけで、そう考えるとやっぱり、音楽は世界語であるということには納得できるわけだ。
私などは、感動的な映画に最高の音楽がシンクロするときは、鳥肌が立ち、時空が歪むような感覚に襲われることがあるが、あの現象は一体何なのだろうか。間違いなく私はその時、言葉のわからない外国の映画のドラマと音楽を通して、メッセージを受け取っているのである。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
ダグラス・マッカーサー『この世に安全などない。ただ機会があるのみだ。』 パブロ・ピカソ『他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ。』 ラ・ロシュフーコー『洞察力の最大の欠点は、的に達しないことではなく、その先まで行ってしまうことである。』