名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
ヴォルテールは言った。
ドストエフスキーならこうだ。
どちらにせよ人間は、『神』を必要とする生き物なのである。その答えは単純であり、例えば、『ジャンケン』をしたときに、勝ち負けが決まるわけだが、あれがもし、勝ち負けが決まらないというものであれば、どうだろうか。勝ち負けを決める為にジャンケンを行ったはずなのである。
全ての勝負事や、ギャンブル、競争に勝ち負けがあり、いや、『人間に勝ち負けはない』という、精神的な話ではなく、表層的に、何が『勝ち』で、何が『負け』なのか、それがハッキリしていないと、心が虚無に陥るのだ。
つまり、『○と×』だ。どちらの方向が『○』で、どちらの方向が『×』なのか、それがわかっていないと、人は、自分の足をその方向に迷いなく進ませることが出来ない。私のことで考えてもそうだ。私の足は、その方向が正しい道であり、あるいは悔いのない道だと確信したときにしか、軽くならない。
例えば、赤ん坊がいて、部屋を片付けても、すぐに汚れてしまう。だとしたら、完璧主義の綺麗好きの私は、そこを片付けない。なぜなら、またすぐに汚れてしまうからだ。一人の部屋を掃除するときとは勝手を変えて、適当に掃除することになる。そういう風に、人間というものは、その方向が正しくて、『○』で、ゴールがあり、意味があり、悔いのないものに繋がっていると確信しなければ、足取りが重くなる生き物なのである。無意味だと思ってしまったら、捻出されるエネルギーが減衰してしまうのだ。
窮極的な話、
(なぜ、どうせ死んでしまうのに、生きて努力しなければならないのか)
という葛藤に悩まされる。しかし、そんなことをしているのは、地球上では人間だけなのである。答えのない、ゴールのない、ただただ複雑に構成された得体のしれない世界を前にすると、人間は、足をすくめてしまう。そんな時、目の前にスッと道が切り拓けたら、どうだろうか。至極単純に、
(そうか。ここを歩けばいいんだ。)
と思って、その足取りは軽くなるだろう。例えその道の終着点が、死であったとしても。『神』の存在も、『神の現実化』も『人間化』も、すべて、その根幹にあるのは、『人間の心』である。人間の心が、『腑に落ちる』か、『落ちない』か、ということだけなのだ。腑に落ちていたから、神は神のままでよかった。腑に落ちないから、神を現実化する必要があった。どちらにせよ、カギとなるのは人間の心である。
マルクスは言った。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
藤子不二雄『世の中には、様々な世界があり、色々な人たちがいて、それぞれ違った考え方、生き方をしているのだということ。それを分かってほしいと思うのです。』 寺田寅彦『興味があるからやるというよりは、やるから興味ができる場合がどうも多いようである。』 カール・ヤスパース『意味のある日、無駄な日があるのではない。この一日、またこの一日、毎日毎日が高価なのである。』
関連する『黄金律』
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』