名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
『八方美人』とは、自分の意見を言わず、誰にでもいい顔をする人間を指す言葉。つまり、文字通りいくつもの顔を持つから、どの方向に向けた顔が本人なのかわからない。
自分の意見を言わないということは、『意志』を捨てるということ。意志なき状態で歩いた道の上で、友人と出会うことは出来ない。友人と出会うことが出来ないどころか、意志がないのだから人間とすれ違ったことすら理解していない。
意志を持って歩けばその道の上で出会う人間が、信頼できるか出来ないか、タイプかタイプじゃないか、足を引っ張るか切磋琢磨出来るかということを判断することが出来るはずだ。『その判断力』を捨てた人間に、友人など出来るわけがない。
教育の神、森信三は言った。
この記事を読めば、なぜ人が『出逢う』のかについて、更に理解が深まるだろう。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
ショパン『常識というが、これは非常に小さな要素に違いない。というのは常識がぼくの頭からすべてのほかの考えを引き出すほど強力なものではないのだから。』
森信三『教育とは流れる水の上に文字を書くような儚いものだ。だが、それを岩壁に刻み込むような真剣さで取り組まなくてはいけない。』
ネルソン『もしもという言葉は許されない。我々は、きっと勝つ。必ず勝つ。まちがいなく成功する。』