名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
私はこの言葉を見て、ようやくロマン・ロランの、
の言葉の意味の理解に少し近づいた気がした。なるほど。精子はエゴイストでなければ生き残ることが出来ない。最もエゴチズム(生存欲求)が強い精子だけが、卵子の中で勝ち残るのだ。それで構成されて出来た人間の生命が、エゴイストでないわけがないということか。つまり、キリストやブッダは、生まれた時点でもう『エゴイスト』だった。その前に、精子の段階で『利他的な精子』がいて、彼らに『譲られた』のだ。
(どうぞ。君が生き残ると良いよ。)
そう考えるとロマン・ロランの言葉の意味を理解できるようになった。もちろん、この解釈と彼の言葉が同じところを突いているかどうかは定かではないが、この解釈でも理解して人に説明することが出来るようになったのだ。いやはや、自分の無知と視野の狭さを思い知る毎日である。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
ルノワール『百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい。』
キケロ『厳しすぎる規則というものは、人間に害しか及ぼさない。』
ジョルジュ・ぺロ『最初に自殺しようと考えた人間は、人生を永遠に侮辱してしまったのである。人生は大いに気を悪くしている。』