名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
まずは、私も含めた仏教徒以外の人間には意味不明な、『念仏』という概念への理解から始めた方が良い。何のことは無い。『エゴを捨てる』ことだ。ここを難しく言う人間は、『難しく言いたいだけ』だ。『そういう自分に酔いしれているだけ』だ。『全ての者が救われる教え』であるはずなのに、『(理解できる)選ばれた者だけが救われる教え』にしてしまうのであれば、そこにはエゴが介入している。
ブッダとは、
そもそも、その『エゴ』を極めて支配することに成功した人物だ。例えば、『執着をするな』とか、そういう言葉一つだけで、その全てが伺えるはずである。普通、執着をしないことは、難しい。例えば、最愛の子供が死んだとき、自分はその死にすがりつかずに、切り替えて前を向いて生きていけることが出来るだろうか。
だが、ブッダはこう言うのだ。
そして、『それが出来ないなら私の弟子ではない』と言ったなぜこうも人間のエゴを強く非難するのかというと、それが苦痛と繋がっているからだ。それがあるから、苦を覚えるのだ。それさえなければ、全ての森羅万象同様、生きて、繋ぎ、そして淡々と死んでいく運命なのだ。
ブッダが息をした2500年前、広がっていた光景は、身分差別だ。奴隷だ。病気だ。貧困であり、格差だ。今の人間の想像を絶する劣悪な環境がそこにあった。そして、(この世は地獄なんじゃないか)という発想さえ、頭をよぎるのが普通だった。そして釈迦は悟ったのだ。人間のエゴを支配することこそ、人間の心が解放される唯一の手段だと。
だから子供の死や、のこぎりの話や、そういった類の窮極の話が出て来るのだ。そんな究極の場面でさえ、自分の心を支配することが出来れば、執着さえなければ、苦を感じることは無い、と。アリは、昨日あなたの無意識のところで、踏み潰されて死んだ。マグロは、日本人がそれを食べる文化を自分勝手に主張して、毎日毎日食べられる。
人間は、何か他の動物に食べられることがあるだろうか。もちろんあるが、あまりない。だとしたら、人間とて、動物とて、昆虫とて、同じ運命をたどって死ぬべきだ。人間だけが、食べられず、五体満足で、死なず、病を患わないということは、間違った認識だ。
窮極の場面のそんなとき、
(ああ、ここで終わりか。これが全ての生命の宿命なのだ。)
と考えられれば、そこにある苦しみから解放されることもある。つまるところ、知者の振る舞いをしている暇などない。人間は、その域に達することが出来るその日まで、自分の心を磨いて磨いて、磨き続けることが宿命づけられている。『その域』に達した人間のことを、『ブッダ』と呼ぶのだ。そして『念仏』とは、そのブッダから目を背けない様にする為の一つの手段である。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
岩崎彌太郎『機会は魚群と同じだ。はまったからといって網を作ろうとするのでは間に合わぬ。』 エンニウス『不幸な目に遭わないこと、それは多くの幸福に恵まれることに等しい。』 中村天風『清濁併せ呑むということの出来ない人は、広い世界を狭く生き、調和ある人生を、知らず識らず不調和におとしいれる人である。』