名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
『目標設定』をする理由が、ここにある。『目標』というぐらいだから、それは現在の自分以上の位置に、マークを付けること。例えば下記の画像で言えば、
現在が『一番左のコイン』だとして、『一番右のコインの山』に目標設定をする。すると、それが達成できようができまいが、その方向にひた進むことが出来るようになり、気づいたら、一枚、二枚と、コインの山が積まれていくことになる。
これは、自分が『一番右のコインの山』を想定したからこそ出来たことである。それを想定し、目標として設定しなければ、捻出することが出来なかったエネルギーだ。これだけのことである。私はかつて、無気力で何も目標がない人間だったから、説得力が違う。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
スタンダール『老年の運命は、男女を問わず、青春をどのように使ったかにかかっている。』
黒澤明『世界中の優れた小説や戯曲を読むべきだ。それらがなぜ『名作』と呼ばれるのか、考えてみる必要がある。』
トマス・カーライル『財産は火のようなものである。非常に有能な従僕であるかと思えば、一番恐ろしい主人でもある。』
絶望名人部下
『絶望名人カフカ 希望名人ゲーテ』という本があり、『ちびまる子ちゃん』には『いつも前向き、山田君』と『いつも下向き、藤木君』がいますが、私はいわば『ゲーテかつ山田君』であり、私の20年来の部下は『カフカかつ藤木君』です。そのような人から見るとこの名言はどう見えるでしょうか。
T
もう一つの内省
目指すべき場所がなければ、どう進んでいいのかもわからず、前に進むというより足踏み、後退に向かう可能性が高くなってしまう。設定する目標も漠然としたことではなく、明確にしていけばしていくほど近づく為に歩む道がハッキリして確実な一歩を進む事ができる。何となくの人生よりも、一日一日をやりきったと言える時間を過ごしていく方が全てにおいて充実させることができていく。物足りない人生を過ごすぐらいなら、覚悟を決めて忙しく、充実した時間を過ごすよう自分に対して厳しい一日にするよう意識していく事が必要になる。