本田静六『貧乏はハシカと同じだ。どうせかかるなら早いほうがいい。貧乏な家に生まれたことを喜べ。』

名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!

ふむ…。

運営者

考察

貧乏な家に生まれるということは、決して悪いことではない。なぜならそこが、『底』になる。後は這い上がるだけだ。人間には『心のブレーキ』というものがある。何かをするときに頭をよぎるのだ。例えば、道路交通法を違反した過去の苦い経験。それが、

 

(いやダメだ。ここではきちんと一時停止。あるいは、面倒でも駐車場に停めよう。)

 

という心のブレーキとなって、確固たる行動を取ることが出来る。悪気はないのだ。ただ、面倒なだけなのだ。だが、『事故として人を撥ねておいて、悪気が無かったでは済まされない』のである。そういうことを考えた時、この心のブレーキというものは、強い効果を発揮する。

 

ブレーキブレーキ

 

言うなればこれは『前始末』だ。『後始末』ではもう遅いのだ。ここまで考えればもうわかるだろう。『貧乏は、前始末』だ。これ以上ない苦い経験を、まだ物心つかないうちに心に叩き込んでおけば、それがまるで『バネにかかる圧力』になり、成長してからグンと跳ね上がることが出来る。バネにかかる圧力。そう考えたら貧乏な時期は、基礎・土台作りの時期であり、大いなる人生の序章だ。

 

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

特別情報

当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

名言一覧

名言一覧(厳選した500人の8,000の格言)

 

Pickup名言

8000の言葉から名言がランダムに表示されます。偶然あなたに突き刺さる言葉に出逢えるかも∠(`・ω・´)✧!?

名言AI

神谷正太郎『どの種の困難であれ、これを乗り越えていく最大の武器が『誠意』である。』 トマス・ホッブズ『人間は利己的動物であるから、自然的状態では自己保存のために相互に利益を侵害し合い、かえって利己の目的を達し得ないから、契約によって国家を形成し、主権者のもとに各自の利己を制限し、調和する。』 パブロ・ピカソ『すべてのものは、かぎられた量しかない。とくに幸福は。』

 

関連する『黄金律

『ピンチ?逆境?絶体絶命?いや違う。『チャンス』だ。』

『基礎工事をしない建築物、基礎土台をおろそかにする人間。どちらもその限界は、知れている。』

『後始末では遅い。前始末をせよ。』

IQ

I drew illustration. Thank you!

Share
Published by
IQ

Recent Posts

Contents

Junl Books Movi…

9か月 ago

Books

Language 日本語 En…

9か月 ago

Recommended books

TOP10(10/1000) …

9か月 ago

※サイト移行・分別(夏頃までに完了)

完了しますた。2024 7/1…

10か月 ago

名言一覧(厳選した500人の8,000の格言)

紀元前1300年に息をしたモー…

10か月 ago