名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
マイケル・サンデルの著書、『これからの「正義」の話をしよう』にはこうある。
『暴走する路面電車』
『これからの「正義」の話をしよう(P32)』
あなたは路面電車の運転士で、時速60マイル(約96キロ)で疾走している。前方を見ると、5人の作業員が工具を手に路線上に立っている。電車を止めようとするのだが、できない。ブレーキがきかないのだ。顔が真っ白になる。5人の作業員をはねれば、全員が死ぬとわかっているからだ。(はっきりそうわかっているものとする。)
ふと、右側へとそれる待避線が目に入る。そこにも作業員がいる。だが、1人だけだ。路面電車を待避線に向ければ、一人の作業員は死ぬが、5人は助けられることに気づく。どうすべきだろうか。ほとんどの人はこう言うだろう。
『待避線に入れ!何の罪もない1人の人を殺すのは悲劇だが、5人を殺すよりはましだ』
5人の命を救う為に1人を犠牲にするのは、正しい行為の様に思える。
さて、もう一つ別の物語を考えてみよう。今度は、あなたは運転手ではなく傍観者で、線路を見下ろす橋の上に立っている(今回は待避線はない。)線路上を路面電車が走ってくる。前方には作業員が五人いる。ここでも、ブレーキはきかない。路面電車はまさに五人をはねる寸前だ。大参事を防ぐ手立ては見つからない。
ーその時、隣にとても太った男がいるのに気が付く。あなたはその男を端から突き落とし、疾走してくる路面電車の良く手を阻むことが出来る。その男は死ぬだろう。だが、五人の作業員は助かる(あなたは自分で飛び降りることも考えるが、小柄過ぎて電車を止められないことが分かっている。)
その太った男を線路上に突き落とすのは正しい行為だろうか?ほとんどの人はこう言うだろう。
『もちろん正しくない。その男を突き落すのは完全な間違いだ。』
誰かを橋から突き落として確実な死に至らしめるのは、五人の命を救う為であっても、実に恐ろしい行為のように思える。しかし、だとすればある道徳的な難題が持ち上がることになる。最初の事例では正しいと思えた原理(五人を救うために一人を犠牲にする)が二つ目の事例では間違っているように見えるのはなぜだろうか?
イギリスの作家、ウィリアム・ヘイズリットはこう言い、
スターリンは言った。
ここにあるのは『ある種の麻痺』である。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
Pickup名言