名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
フランスの劇作家、モリエールは言った。
イチローもこう言っている。
『ハロー効果』とは、相手に何らかの条件が積み重なると、相手が輝いて見え、実際以上の評価をしてしまう『錯覚』のことである。例として、ある人が難関大学卒であったり、スポーツに優れていたり、字が上手だったりする場合、その人が学力や体力や字の上手さにおいてだけでなく、人格的にも優れていると思い込んでしまうケースが挙げられる。
人は往々にして、『見識』がないのだ。物事の本質が見抜けない。それはつまり鑑定士であれば失格である。理由の一つは、『他の大勢の人たちも見識が無い』ということ。それによって、別にお互いが本質という深い追及をせず、浅い干渉だけで人間関係が成り立っているのだ。
鑑定士に鑑定されると思っていないため、身構えることもしない。それによって見透かされないことをいいことに、見栄や虚勢という『メッキ』を貼ることを考える者が多々出て来る。
『ばれない』と思っているからだ。何しろ、見識が無いと思って、タカをくくっている。自分の本質が『ただのその他大勢の一人』だと思われないように、 人はあれこれと手を打ち、画策する。
見栄や虚勢を張り、嘘をついて偽り、誤魔化し、捏造し、真実(都合の悪い実態)を隠蔽するようになるのだ。それも、最初から周りに見識が高い人間が溢れていれば、あり得ない現象なのである。浅い干渉。それは一見すると深く干渉しないで気が楽かもしれないが、かくのごとく、水面下にデメリットたる闇が蔓延しているのである。
だが、『『中国古典』の教え』の『史記』にはこうある。
『地位が上がったり下がったりすることによって、付き合いの深さが良くわかる』
こちらが調子のいい時は放っておいても人は集まるが、落ち目になると、さっと去っていく。遥か昔から今において、変わることのない愚かな習性である。
本は続けてこう言う。
『だが、初めからそれが人情だと心得ていれば、人が寄ってきたからといって喜ぶこともないし、去っていったからといって嘆くこともないのである。』
初めからそれが人間なのだ。それがわかっていれば、デメリットについて憂うことはない。それはまるで、犬が空を飛べないことを憂うのと同じだ。出来ないことは出来ない。そして、出来ることは出来る。だとしたら、出来ることに尽力する。それが人間の最終判断だ。
『大衆は常に外見だけを見て、出来事の結果によって判断する。』
この真理の受け止め方によっては、人は浮世離れした仙人のようにもなれるし、大金持ちになることもできるだろう。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
アダム・スミス『いやしくても大財産があれば、必ず大不幸がある。ひとりの富者があるためには、五百名の貧者がなくてはならない。』 パブロ・ピカソの名言・格言一覧 樋口一葉 の名言・格言一覧
関連する『黄金律』
『人の評価に依存することの愚かさを知れ。依存しないなら強い。』