Categories: 松岡修造

松岡修造『「なぜ」と考えている限り、何も良くならない。ここから抜け出すための「どうやって」を考えなければならないと。』

名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!

ふむ…。

運営者

考察

『僕も膝を痛めて手術を余儀なくされた当時、すごく落ち込みました。なぜ僕がケガをしなくてはならないのか。なぜこのタイミングなんだ。なぜ、なぜ、なぜ、と……。でもそこで気づいたのです。「なぜ」と考えている限り、何も良くならない。ここから抜け出すための「どうやって」を考えなければならないと。』

 

 

これは間違いなく、『思考回路に変化が起きた』瞬間の話である。例えば、思考回路が『水路』のようになっていたとして、水が、ある方向に流れているイメージを持ちたい。その『向き』が変わったのだ。『水の流れの方向』が変わった。これは、セルフコントロールにおいて、極めて重要なカギである。

 

例えば、ブッダの言葉の超訳として書いたのはこうだ。

 

何かが起きた時、その責任を相手や自分以外のものに転嫁する考え方がある。というか往々にして、人はそうしてしまうものである。だが、もしその原因、あるいは解決策を握っているのが自分であった場合、(なぜ)と悲観視して唖然としていたり、(あいつさえ)と非難して憤っている時間は、無駄である。水の方向を変えるレバーを握っているのは、自分なのだ。

 

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

 

特別情報

当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

名言一覧

名言一覧(厳選した500人の8,000の格言)

 

Pickup名言

8000の言葉から名言がランダムに表示されます。偶然あなたに突き刺さる言葉に出逢えるかも∠(`・ω・´)✧!?

名言AI

国木田独歩『道に迷うことを苦にしてはならない。どの路でも足の向く方へゆけば、必ずそこに見るべく、聞くべく、感ずべき獲物がある。』 ヘロドトス『勝利を得ることの出来る人間とは、物事を決断する勇気を持つ人物のことである。』 ジェームズ・アレン『賢い人とは、自分の心をコントロールしている人であり、愚かな人とは、逆に、それにコントロールされている人なのです。』

 

関連する『黄金律

『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』

同じ人物の名言一覧

松岡修造の名言・格言一覧

IQ

I drew illustration. Thank you!

Share
Published by
IQ

Recent Posts

Contents

Junl Books Movi…

7か月 ago

Books

Language 日本語 En…

7か月 ago

Recommended books

TOP10(10/1000) …

7か月 ago

※サイト移行・分別(夏頃までに完了)

完了しますた。2024 7/1…

9か月 ago

名言一覧(厳選した500人の8,000の格言)

紀元前1300年に息をしたモー…

9か月 ago