名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
つまり、『言葉』というのは、『記号』なのである。『記号』というのは、人間が認識できる文字や図形のことだ。従って、今この文字を呼んでいる人間は、日本人がほとんどで、とにかく日本語が読める人間。人間であって、動物ではない。昆虫でもなく、とにかく、人間が認識できる記号を、私は今書いているわけである。
その記号の一種が、言葉だ。従って、『慇懃無礼な態度を改めよ。場当たり的で刹那的、かつ稚拙な生き方を直ちに改めよ。』と言う『記号』を『子供』に言うことは、そもそも『記号を用いるようになった理由』から考えて、本末転倒である。
相手に自分の気持ちを理解させるために、記号が捻出されたのだ。だとしたら、『相手に認識しやすい記号に置き換えて伝える』ことが、伝え手の義務である。そこまで考えれば、安岡正篤の言葉の意味はもう理解している。子供にはまだ、知識も見識も胆識もない。
しかし、教えなければならない。そんな時、自分の背中を見せるという教育は、子供の細胞レベルに訴えかけて浸透させる、後で花開く愛の種なのである。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
正岡子規『病気の境遇に処しては、病気を楽しむということにならなければ、生きていても何の面白味もない。』 ププリウス・シルス『自分は幸福だと考えない人間は、幸福ではない。』 アラン『悲観主義は気分に属し、楽観主義は意思に属する。』
関連する『黄金律』
『耐え忍ぶことができる人間でなければ、大局を見極めることは出来ない。』