ラインホルト・メスナー『死ぬ本人にとっては、死は悲劇ではありません。本人が生きていて悲劇を味わうわけではないからです。悲劇は後に残された者だけのものです。』

名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!

ふむ…。

運営者

考察

そういう考え方もある。それに、『残された者も別に悲劇ではない』という考え方もある。しかし、メスナーが登山家ということを考えれば、例えば無茶をした仲間が、無謀だと思われた登山で死んでしまった。仲間は散々止めていたのだ。そんな時、後に残った人々の感情は、とても複雑である。そういった、事故、事件というものが絡んでくるとなると、この言葉の質は変化することになる。

 

しかし、それでもその『悲劇』という解釈が、正しいのか間違っているのかはわからない。何しろ、人類史上20万年、いまだかつて、そしてこれからも未来永劫、その答えを知ることは出来ないのだから。

 

ソクラテスは言った。

『お別れのときが来た。君たちは生きながらえるため、私は死ぬために別れるのだ。君たちと私のどちらがより幸福なのだろうか?答えることが出来るのは神のみである。』

 

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

 

特別情報

当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

名言一覧

名言一覧(厳選した500人の8,000の格言)

 

Pickup名言

8000の言葉から名言がランダムに表示されます。偶然あなたに突き刺さる言葉に出逢えるかも∠(`・ω・´)✧!?

名言AI

始皇帝『歴史を読むのは楽しい、歴史を作るのは更に楽しい。』 パブロ・ピカソ『いや違う。君たちだ。』 ジャン・ド・ラ・ブリュイエール『どんな秘密がばれるのも、罪は、だれかを信用してそれを話した人にある。』

 

関連する『黄金律

『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』

『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』

『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』

『「生きる」ということの本当の意味とは。』

同じ人物の名言一覧

IQ

I drew illustration. Thank you!

Share
Published by
IQ

Recent Posts

Contents

Junl Books Movi…

7か月 ago

Books

Language 日本語 En…

7か月 ago

Recommended books

TOP10(10/1000) …

7か月 ago

※サイト移行・分別(夏頃までに完了)

完了しますた。2024 7/1…

9か月 ago

名言一覧(厳選した500人の8,000の格言)

紀元前1300年に息をしたモー…

9か月 ago