Contents|目次

ラッセル『実際、人類の大半が愚かであるということを考えれば、広く受け入れられている意見は、馬鹿げている可能性のほうが高い。』

名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!

ふむ…。

運営者

考察

まず最初に、『パレートの法則』を考えてみる。それで考えても、世にいる大体の人(8割ほどの人)が、『その他大勢の一人』に成り下がっているわけだ。この時点で、ラッセルの言葉は裏打ちされている。人類の大半(8割)が愚か(その他大勢の一人)であり、彼らの意見よりも、彼ら『じゃない側』の意見の方に、価値がありそうだ。

 

ルソーはこう言い、

 

藤田田は言った。

 

『広く受け入れらている意見』は、まるで『紙芝居』である。あるいは『絵本』だ

 

絵

 

その共通点は、『わかりやすさを追求したもの』であり、決して『真実を追求したもの』ではない。ほとんどが作り物(フィクション)の世界の話だ。もちろんそれらから教訓を得ることは出来るが、それらが『絵本』であり、『紙芝居』である理由とは、『わかりやすさを追求している』からだ。

 

以前、とある有名人の『武勇伝』、あるいは『都市伝説』がSNS上で数万のシェア数を叩き出したが、実際には全て作り話だったということがあった。以上の事実からもわかるように、『わかりやすさを追求したもの』や、『多くの人々が心を打ちそうなもの』は、別に=真実である、という図式は成り立たないのである。

 

ゲーテがこう言い、

 

シラーがこう言い、

 

ソクラテスは言った。

ソクラテス

 

少しずらして考えよう。『いじめ』がある。つまりそこには、『理不尽ないじめっこ』がいるのだ。その人数は、多いかもしれない。彼らもまだ精神未熟な時期だ。コントロールが出来ないでいるから、強い動きに、同調、追従してしまうわけだ。

 

彼らのグループの中には、学校内でとても影響力のある人間がいて、自分が好きだった異性もいた。だから、まるでそのグループに逆らうことは、死を意味するような、そういう風潮が完全にまかり通っていた。その学校の『生徒』の誰がどう考えたって、そこに逆らってはならない。そこにはそういう『わかりやすい』構図があった。

 

だが、だからといって彼らが正しい存在ということにはならない。むしろ、間違っている。そう考えると、その『周囲』から浮くことはむしろ、善いことなのである。自分が委縮し、緊張しなければならないのは、『周囲』が、真実を直視し、それを追及している場合のみである。『いじめ』は真実の姿ではない。本当にそれが『いじめ』なら、それは人の道を『逸れた』姿だ。

 

自分が今いる立場がどういうものか、胸に手を当てて考え、真実から目を逸らさない、勇気ある人間になりたい。

 

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

 

特別情報

当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

名言一覧

名言一覧(厳選した500人の8,000の格言)

 

Pickup名言

8000の言葉から名言がランダムに表示されます。偶然あなたに突き刺さる言葉に出逢えるかも∠(`・ω・´)✧!?

名言AI

ゴッホ『直観力と想像力を、抑え込んではならない。』 伊藤整『善人たちも、また善人と見える人も、実は私と同じように悪の衝動を持っているのだと考えた。』 ヴォーヴナルグ『格言は、哲学者たちの機知のほとばしりである。証明のいる箴言は、表現の下手な箴言である。箴言は書き手の心を暴露する。』

 

関連する『黄金律

『人の評価に依存することの愚かさを知れ。依存しないなら強い。』

同じ人物の名言一覧

ラッセルの名言・格言一覧