名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
聖書における『ローマ人への手紙』にはこうある。
何が来るかがわかっていない。もちろん、最悪のケースを想像することもできるし、最高のケースを想像することもできる。どちらにせよ見えない明日の事は、わざわざ憂う必要はなく、だとしたら、たとえ今日という日が絶望に打ちひしがれていても、それは『杞憂(きゆう)』である。杞憂とは、中国古代の杞の人が、天が崩れ落ちてこないかどうか心配したことから、あるはずもないことについて、憂い、心配することを言う。その逆で、『楽観』すればいいのだ。楽観することで、事態は激変する。
こういう言葉がある。
『刑務所の鉄格子の間から、二人の男が外を見た。一人は泥を眺め、一人は星を眺めた。』
同じ状況にあっても、自分の心一つで見える景色が違うのだ。そして、『愛』だ。何しろ愛とは、『与えるもの』である。牢働、労働、朗働と言うが、(本当は貰いたいのに)と思っている人間は、常に苦痛と闘って労働をするから、『牢働』となる。愛に溢れた人間なら、与えるのが当たり前だと思っているから、『朗働』となる。明日を楽観し、愛に溢れて人生を生きることは、人生の黄金律である。
岩淵克郎は言った。
この一生は最初から、最後には必ず死ぬ運命にある。生まれた瞬間から絶望的な闇に向かって走り続ける宿命を負っているのだ。しかし、それを『そうであってたまるか』という意志を燃やすのが人間である。確かに我々の命は儚く、虚しい。だが、それを『尊い』一生にするために命を懸けるのが、人間の矜持なのだ。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
Pickup名言