シモーヌ・ヴェイユ『純粋に愛することは、へだたりへの同意である。』

名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!

運営者

ふむ…。

考察

『へだたり』というのは、相違である。相違があるということを例えば、『あいつとの隔たりがあって、ちょっと無理なんだ』等と言って、人間関係の溝や距離感を示すことがある。

 

 

では、話を変える。『恋』は奪うもの、『愛』は与えるものである。ということは、『愛』とは、『恋』よりも『妥協』している。あるいは『容認』していて、『寛容』している。男女など、最初から『凸凹』の図の通りだ。同じ種類でも、形が違うのである。それらを理解して、認めること。それが愛である。

 

トルストイは言った。

 

愛とは与えるものであり、没我である。没我心があれば相手とのへだたりがあっても、うまくやっていくことができる。逆に『突我』であれば違う。『とつが』というのは今私が考えた言葉だが、没我の対義語であるこれは、文字通り『我が突出』してしまっている。そうするとへだたりが更に浮き彫りになり、それが原因となって問題が悪化することになる。

 

どちらかが『没我』的でなければならない。しかし、それを自分だけがやるのは損である。…と考えるような人には『愛』はない。愛は人生に没我を教えるからである。

 

 

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

特別情報

当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

名言一覧

名言一覧(厳選した500人の8,000の格言)

 

Pickup名言

8000の言葉から名言がランダムに表示されます。偶然あなたに突き刺さる言葉に出逢えるかも∠(`・ω・´)✧!?

名言AI

大佛次郎『自分の生き方さえ求めたら、現在の暮らしよう、生き方は必ずある。』 タキトゥス『偽りの名のもとに破壊、殺戮、強奪を行うことを、彼らは支配と呼ぶ。また街を破壊し人気を絶やすことを、彼らは平和と呼ぶ。』 ジョン・ラスキン『どの偉人も人によって常に助けられている。偉人の才能は、森羅万象から良いものを引き出すことだからだ。』

 

関連する『黄金律

『愛があれば全ては解決する。』

IQ

I drew illustration. Thank you!

Share
Published by
IQ

Recent Posts

Contents

Junl Books Movi…

9か月 ago

Books

Language 日本語 En…

9か月 ago

Recommended books

TOP10(10/1000) …

9か月 ago

※サイト移行・分別(夏頃までに完了)

完了しますた。2024 7/1…

10か月 ago

名言一覧(厳選した500人の8,000の格言)

紀元前1300年に息をしたモー…

11か月 ago