考察
真実を言う事で、自分の身が危険にさらされることがある。何しろ、
キリストは、
真実を愛し、真理の道に生きたというのに、無実の罪で処刑されている。
では、やはり真実よりも『思いやり』とやらを取ればいいのだろうか。
ソクラテスは言った。
たった一度のこの人生。
さて、どっちを選択する?
ちなみに私は、10年連れ添った仲間に『思いやり』をかけ続けていたときは、『崇拝』に近いほど親しまれていたが、『真実』を口にした途端に、『邪魔者』扱いされた。私の心境を語ると長くなるので割愛するが、一言でまとめると、虚偽の人生時代は、自分の本音を隠蔽しながら生きていたことが、生きた心地がしなかった、ということだ。
MEMO
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
特別情報
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
8000の言葉から名言がランダムに表示されます。偶然あなたに突き刺さる言葉に出逢えるかも∠(`・ω・´)✧!?
名言AI
ジミ・ヘンドリックス『俺は昔、鏡だらけの部屋に住んでいた。見えるものといえば自分だけだ。ある時、気力を奮って鏡を叩き割った。そしたら、目の前に世界が見えた。』
鍵山秀三郎『平凡なことを非凡に努める。』
ラッセル『嫌いな人間、国家、信条がなければ、大抵の人は幸せになれない。』
関連する『黄金律』
フランスの諺一覧