名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
例えば戦争を経験した人間がいる。その人間は、戦争に突入する前の雰囲気と、戦争が起きてしまったタイミングやキッカケ、悪化した理由や、無意味に亡くなった、人の命を知っている。つまり、最初はそういうつもりはなかった。しかし、気づいたら戦争に突入していた。誰だって、戦争はしたくないと考えていたし、人が死ぬのも見たくなかった。だからPTSDになるし、自暴自棄になった。
一歩踏み間違えたら、そういう『負の闇』にとことんまで堕ちていく。治安というものは、そういうものだ。悪化したら最後、どこまでも堕ちてしまうのが人間というものである。従って、その『ボーダーライン』を死に物狂いで死守する。それこそが為政者の成すべき責務であり、使命である。後になって、『あそこはまだボーダーラインの内側だと思った』と言っても、時すでに遅しなのである。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
小津安二郎『どうでもよいことは流行に従い、重大なことは道徳に従い、芸術のことは自分に従う。』
西洋の諺『一日だけ幸せでいたいならば、床屋にいけ。一週間だけ幸せでいたいなら、車を買え。一ヶ月だけ幸せでいたいなら、結婚をしろ。一年だけ幸せでいたいなら、家を買え。一生幸せでいたいなら、正直でいることだ。』
ジェームズ・アレン『他人を制することに躍起になればなるほど、私達は煩わしい感情に縛られ続けます。』
関連する『黄金律』
『持つべき愛国心の「国」とは国家のことではない。「地球」のことだ。』