アインシュタイン『何も考えずに権威を敬うことは、真実に対する最大の敵である。』

名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!

ふむ…。

運営者

考察

アインシュタインはこうも言った。

 

ハロー効果とは、表層的なステータス、つまりここで言う『権威』に支配され、実際を過大評価してしまう時に働いている効果のことである。例えば、容姿がいい人がいて、学歴もいいとなると、その他の要素もきっと良いに違いない、と、根拠のない連想をしてしまうことである。『真実を歪めて解釈してしまう』のだから、そこにあるのは『真実』ではない。

 

ソクラテス

キリストが、

 

無実の身で処刑されたことを考えれば、人が見ている景色には何の信憑性もないということがわかるはずである。また同時に、『人はその信憑性のない、しかし認識できる事実』に重きを置き、依存することもわかるはずである。

 

ゲーテは言った。

 

非常に重い言葉である。

 

『何も考えずに権威を敬うことは、真実に対する最大の敵である。』

 

ただしこの『権威』だが、これが『真理(神・愛)』であった場合、少しこの言葉の印象は変わってくる。この世にある権威でそれ以上壮大で厳かな存在はないが、では、『真実』とそれらとは、別物なのだろうか。更なる詳細は下記の記事に書いた。

 

『世界平和の実現に必要なのは『真理=愛=神』の図式への理解だ。』
『真理(愛・神)から逸れれば逸れるほど虚無に近づく。』

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

特別情報

当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

名言一覧

名言一覧(厳選した500人の8,000の格言)

 

Pickup名言

8000の言葉から名言がランダムに表示されます。偶然あなたに突き刺さる言葉に出逢えるかも∠(`・ω・´)✧!?

名言AI

アラビアの諺『真実の矢を射る時は、その先端を蜜に浸せ。』 尾崎行雄『利害損得のみに執着する日本人の封建思想をたたき直して、正邪善悪に基づいて行動する人間をつくることが、民主主義の目的であり、教育者の使命である。』 種田山頭火『無理をするな、素直であれ。すべてがこの語句に尽きる、この心構えさえ失わなければ、人は人として十分に生きてゆける。』

 

関連する『黄金律

『人の評価に依存することの愚かさを知れ。依存しないなら強い。』

同じ人物の名言一覧

アインシュタインの名言・格言一覧

IQ

I drew illustration. Thank you!

Share
Published by
IQ

Recent Posts

Contents

Junl Books Movi…

9か月 ago

Books

Language 日本語 En…

9か月 ago

Recommended books

TOP10(10/1000) …

9か月 ago

※サイト移行・分別(夏頃までに完了)

完了しますた。2024 7/1…

10か月 ago

名言一覧(厳選した500人の8,000の格言)

紀元前1300年に息をしたモー…

10か月 ago