名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
偉人
運営者
考察
『心の見張りをする』。それはつまり、
自分の理解者はこの世には一人もいないんだ
と言って見せ、部屋に閉じ込めた可愛そうな一人ぼっちの人格を守る門番、あるいは見張り番かのように振る舞う精神世界における行動である。
(彼を解放してはならない)
(彼女こそが最後の砦だ)
(彼を失ってはもう生きていけない)
(彼女がいてくれるから自分が存在できているんだ)
そうやって頑なにひた守る『最後の砦』は、確かに自分の生きる支え、道標。しかし、『なぜ彼、彼女には乗り越えられない』と決めてかかるのだ。それは実は、自分に対しての背信行為である。
私の話をしよう。私はついこの間、親の前で涙を流した。私は絶対に泣かないと決めている人間だ。そして男である。『ツボ』である映画を一人で鑑賞しても涙をこらえる。そんな私が『親の前で涙する』ことが、どういうことかわかるだろうか。その前に泣いたのが、10年連れ添った悪友たちに謂れのない誤解を受けた時。そしてその前が、父親が死んだときである。そしてこの間だ。一体どれほどのことがあったと思うだろうか。
いや、何もない。別に何もなかったのだ。精神がおかしくなったり、違法薬物を乱用したかって?それも違う。
私は今から13年前に『内観』という精神修行のようなものを体験している。それは、ただひたすら自分の心と向き合って、親と自分の人生について、0歳の頃から記憶をたどり、考えるということだ。父親は死んだ。目の前の母親もすぐに死ぬだろう。そして自分も死ぬのだ。そういう達観に至った時、人間はもう『泣いてなんかいられない』という見栄や外聞など、どうでもよくなってくる。
確かに私は『泣かない』ことで、自分が男として強くたくましく生きているという自負心を強化させていた。ここからは更に話が深くなるが、その背景には『宗教』という問題があった。詳細は割愛しよう。だが私は気づいたら、宗教も親も何もかもを含めた一切の外部要因に、『依存して生きていく』ことを絶対に認めないような、そういう意志を持つ人間になっていた。そんな人間が『泣いた』のだ。親の前で。
それによって失うものはある。大の大人の男が、泣いて見せるのだ。かつて宗教を強要してきた親の前で。しかし、別に関係なかった。私は『絶対に泣かない』という頑なな自分への掟を簡単に破ることで、むしろ自分への絶対的な信頼を得ることに成功した。私は『自由』なのだ。そして母も私も死ぬのだ。父が死んだように。愛犬が死んだように。たった一度の人生の中で、『決して泣かない』掟など、しがみつく要素ではなかった。
『悲しいときには悲しめ。のべつ君のこころの見張りをするな。君のだいじないのちにかかわることもあるまい。』
追記:話は変わるが、昨日、悲しいことがあった。悲しいというか、虚しいというか、自分の無知、無力さを思い知る出来事があった。その前に、私は思いあがっていた。思いあがっていたからこそ、その出来事に直面したときに、その『鏡』に映った自分の姿を見て、落胆してしまったのだ。
人は自分を映す鏡である。確かに私のことを高く評価してくれる人はいる。このサイトで『人生が変わった』とか『素晴らしいサイト』だと認めてくれる人はいる。私はずいぶん人と会わず、またこのサイトで『四聖』に数えられる、
孔子、
ブッダ、
キリスト、
世の偉人たちと触れ合ってきて、
それで自分の考え方の『答え合わせ』をしてきて、それで『正解』を多くたたき出し、どこかでうぬぼれ、『その他大勢の人』を見下してしまっていたのかもしれない。
私の部下は吃音症で、10年経っても遅刻が治らない、病的な性格を持っている。将来何がしたいかもわからない。いつになっても主体性を持てない。そういう人間をこの目で長い間見てきて、話を一方的にしてきて、いつの間にか自分が『偉人たちとの対話で特別な存在に昇華した、優れた人物』だと過信していたのかもしれない。彼だけが異常だと持っていたが、彼のような『その他大勢の人』は大勢いたのだ。それはそうだった。文字を見ればそう書いてあるのだから。私はその『大勢の人』を、あまり『人間』として認めてなかったのかもしれない。例えば下記の黄金律だ。
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』
ニーチェ、ブッダ、岡本太郎、ルソー、松下幸之助。挙げたらきりがない。多くの偉人たちがこのことを強く諭している。そしてこれは私の魂とも強く共鳴し、以来、私は唯一無二を貫き、そういう人生を生きることを覚悟し、妹の結婚式にも『キリスト教系でやるから』という理由で、参加しなかった。私は無宗教だからだ。アインシュタインが無宗教を貫いて葬儀という葬儀を行わなかったように、タモリが『友達なんかいらないんだよ』と言うように、私は孤独ではなく、『孤高』の生き方を選び、その生き方に悦を覚えていたのかもしれない。しかし、昨日そんな私の『洗練された(はずの)』考え方が、通用しなかったのだ。これはまことにもって、大恥中の大恥である。
『悲しいときには悲しめ。のべつ君のこころの見張りをするな。君のだいじないのちにかかわることもあるまい。』
エーリッヒ・ケストナーの言葉を今日内省できてよかった。昨日は寝れないと思ったから、睡眠導入剤を飲んで寝たぐらいだからだ。私は昨日、とても恥ずかしかった。いろいろなことを考えさせられた。しかし、『多くの正解』をたたき出していた私は、きょうこうしてエーリッヒ・ケストナーの言葉を再び内省しなくても、このエッセンスを心得ていた。だから昨日はあえて、
(自分の失敗、無知、無力を認めよう)
と思うことができ、それで少しは気が楽になった。そしてここに少しその気持ちを、しかし正直に吐き出したので、更に気が楽になった。後は時間が解決してくれるだろう。まるで『失恋』にも似たイメージで、今の私の心にはぽっかりと穴が空いているが、こういうこともある。これが人生だ。この都度、勉強していけばいいんだ。今までだってそうしてきたのだ。これからも私は一生、勉強である。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
スタンダール『老年の運命は、男女を問わず、青春をどのように使ったかにかかっている。』 ボナール『われわれは恋愛を夢みるが、友情を夢みることはない。夢みるのは肉体であるからだ。』 ラッセル『世論に流されないのは、力であり、幸福の源泉である。』