Categories: 松下幸之助

松下幸之助名言・格言一覧

プロフィール
松下幸之助とはどんな人物か

名言一覧

98個あります

『賃上げも、首切りも結構やな。だがしかし、ウチはよそのように人のクビは切れん』

『血の小便が出るまで苦労したのでしょうか。』
『商売なんて、最初は無料で奉仕するつもりでやれ。』
『人の行うべき誰にでも与えるものはある。笑顔を与える、笑いを与える。求める活動から与える活動へ転換をはかりたい。』
『雨が降れば傘をさす。』
『人間万事、世の中のすべては、天の摂理で決まるのが90%、あとの10%だけが人間の成し得る限界だ。』
『機会というものは真に熱意をもってことに当たれば、随所にあるものである。』
『いくら粉飾したところで、自分の生地は誤魔化し切れない。正直こそが、処世の一番安全な道。』
『私は部下に大いに働いてもらうコツの一つは、部下が働こうとするのを、邪魔しないようにするということだと思います。』
『人間の運命を変えようと思ったら、まず日々の習慣から変えるべし。』

10。
『上手くいかないのは運でも何でもない。経営の進め方が当を得ていないからだ。だから確たる信念を持っている人は、不景気のときほど儲けるではないか。』
『なんとしても二階へ上がりたい。どうしても二階へ上がろう。この熱意がハシゴを思いつかせ、階段をつくり上げる。』
『自分は病弱だったから、すべて人に任せました。結果的にはそれで人が育ち、事業が成功しました。』
『私は学問のある他人が全部、私より良く見え、どんな話でも素直に耳を傾け、自分自身に吸収しようと努めました。』
『人より一時間余計に働くことは尊い。努力である。勤勉である。だが、いままでよりも一時間少なく働いて、いままで以上の成果を挙げることもまた尊い。』
『注意を怠ったら、その人を捨て去ってしまうのと一緒ですわ。』
『何でもあれこれ命令してやらせるのではいけない。それでは言われたことしかしない人ばかりになってしまう。』
『進歩は無限であるというふうに考えて、そしてそれと取り組んでいけば、際限なく進歩していくと私は思います。』
『私は、人間というものは、たとえていえば、ダイヤモンドの原石のような性質をもっていると思うのです。』
『自分には自分に与えられた道がある。天与の尊い道がある。どんな道かは知らないが、ほかの人には歩めない。』
20。

『松下電器は人を作る会社です。あわせて電気製品を作っています。』
『世にいう失敗の多くは、成功するまでに諦めてしまうところに原因があるように思われる。最後の最後まで諦めてはいけない。』
『自省の強い人は自分というものをよく知っている。つまり、自分で自分をよく見つめているのである。』
『一切のものには寿命があると知ったうえで、寿命に達するその瞬間までは、お互いがそこに全精神を打ち込んでゆく。』
『機会というものは真に熱意をもってことに当たれば、随所にあるものである。』
『だからといって、努力してもつまらないと放棄してしまうようでは、人間でいうところの天寿を全うせしめることはできない。』
『些細なことをおろそかにしない心がけが人生を大きな成功へ導く。』
『いつも他の人にものを与えたいというのであれば、まず自分の腹を満たしておかないと、他に与える活動すらもできなくなってしまう。』
『誰も使っていないということは、無限の市場があることだ。』
『激しい競争の中にあっても、松下電器は単に競争そのものにとらわれず、常に何が正しいかを考えて淡々としてその道を進んでいかなければならない。』

30。
『世の為、人の為になり、ひいては自分の為になるということをやったら、必ず成就します。』
『難しいことはできても、平凡なことはできないというのは、本当の仕事をする姿ではない。』
『当たり前のことを適時適切に実行するというところにこそ、商売なり経営の秘訣があるといえるのではないでしょうか。』
『上手くいっているご夫婦は、巧まず自然のうちにお互いが褒めあっている。』
『一度とらわれず、人を見て法を説いているかどうか、静かに考えてみることも大切だと思います。』
『僕は会社というもの、あるいは社会というものは、人間なり人生について教わる学校だと考えてみたらどうかと思うのです。』
『どんなに完備した組織を作り、新しい手法を導入しても、それを活かす人を得なければ成果も上がらず、企業の使命も果たせない。』
『戦国時代の武将や、明治の志士たちは皆、10代で見事な働きをしているではないか。』
『自分には自分に与えられた道がある。天与の尊い道がある。どんな道かは知らないが、ほかの人には歩めない。』
『人と比較をして劣っているといっても、決して恥ずることではない。けれども、去年の自分と今年の自分とを比較して、もしも今年が劣っているとしたら、それこそ恥ずべきことである。』
40。

『知恵のポンプは汲めば汲むほど湧いてくるんや。』
『真剣に生きる人ほど無理はしない。』
『熱心は、人間に与えられた大事な宝である。そしてこの宝は、誰にでも与えられているのである。』
『礼儀作法は人間関係を滑らかにする。社会生活の潤滑油である。』
『美と醜は表裏一体。美の面に囚われ、反面の醜を責めるに急なのは、真実を知らぬ姿である。』
『鳴かぬなら それもまたよし ホトトギス。』
『悩んでも悩まない、そういうように感じることができれば、人生は決して心配することはない。』
『仕事が伸びるか伸びないかは、世の中が決めてくれる。世の中の求めのままに、自然に自分の仕事を伸ばしてゆけばよい。』
『誠実に謙虚に、そして熱心にやることである。』
『心くばりの行き届いた仕事は一朝一夕には生み出せない。やはり日ごろの訓練や躾がものをいう。』

50。
『現在与えられた今の仕事に打ち込めないような心構えでは、どこの職場に変わっても決していい仕事はできない。』
『大きな会社など望みませんでした。一段上の夢を着実にこなしていっただけです。』
『財産があることは、それでさらに事業をしなければならん。』
『人の心は日に日に変わっていく。そして、人の境遇もまた、昨日と今日は同じではないのである。』
『人を使うには、褒めて使う、叱って使う、批判して使うなどいろいろあるが、褒めて使う人が概して成功している。』
『誠意や真心から出た言葉や行動は、それ自体が尊く、相手の心を打つものです。』
『普通の努力では、チャンスをチャンスと見極められない。熱心の上に熱心であることが見極める眼を開く。』
『「ありがとう」と言う方は何気なくても、言われる方はうれしい、 「ありがとう」これをもっと素直に言い合おう。』
『感謝の心が高まれば高まるほど、それに正比例して幸福感が高まっていく。』
『恵まれた生活も結構だし、恵まれない暮らしも結構、何事も結構という気持が大切だと思います。』
60。

『苦難が来ればそれもよし、順調ならばさらによし、という心づもりを常に持ち、人一倍の働きを積み重ねてゆくことが 大切だと思う。』
『私のこれまでの人生というものは、さまざまなことを教えてくれた多くの人々の 「一言」によって支えられ、成り立っていると言っても過言ではありません。』
『視野の狭い人は、我が身を処する道を誤るだけでなく、人にも迷惑をかける。』
『自分を褒めてあげたいという心境になる日を持ちたい。』
『石の上にも三年という。しかし、三年を一年で習得する努力を怠ってはならない。』
『百人までは命令で動くかもしれないが、千人になれば頼みます、一万人にもなれば、拝まなければ人は動かない。』
『商売や生産はその商店や製作所を繁栄させることにあらず、その働き、活動によって社会を富ましめるところにその目的がある。』
『人は、あるところでは卑劣に行動しながら、別のところで高徳に振る舞うことはできないのである。』
『こけたら、立ちなはれ。』
『企業は存在することが社会にとって有益なのかどうかを世間大衆から問われていますが、それに答えるものが経営理念です。』

70。
『「天は二物を与えず」と言うが、逆に 「なるほど、天は二物を与えないが、しかし一物は与えてくれる」 ということが言えると思う。その与えられた一つのものを、大事にして育て上げることである。』
『どんなにいいことを説いても、そのなすところがそれに反していたのでは、十分な説得力は持ち得ない。』
『どんな賢人でも、その人ひとりの知恵には限りがあって、だから自分の知恵、才覚だけで事を運べば、考えがかたくなになる。視野が狭くなる。』
『一方はこれで十分だと考えるが、もう一方はまだ足りないかもしれないと考える。そうしたいわば紙一枚の差が、大きな成果の違いを生む。』
『昨日の考えは、今日は一新されていなければならないし、今日のやり方は、明日にはもう一変していなければならない。』
『志低ければ、怠惰に流れる。』
『私は、失敗するかもしれないけれども、やってみようというような事は決してしません。 絶対に成功するのだということを、確信してやるのです。』
『知識なり才能なりは必ずしも最高でなくてもいい、しかし熱意だけは最高でなくてはならない。』
『売る前のお世辞より売った後の奉仕、これこそ永久の客を作る。』
『無理に売るな。客の好むものも売るな。客のためになるものを売れ。』
80。

『悩みはあって当たり前。それは生きている証であり。常に反省している証拠でもある。』
『すべての人を自分より偉いと思って仕事をすれば、必ずうまくいくし、とてつもなく大きな仕事ができるものだ。』
『だから尋ねるんやが、あなた、儲からん儲からん言うけど、小便赤くなったことあるか?』
『学ぶ心さえあれば、万物すべてこれ我が師である。』
『自分の金、自分の仕事、自分の財産。自分のものと言えば自分のものだけれど、これもやっぱり世の中から授かったもの。世の中からの預かり物である。』
『失敗することを恐れるよりも、真剣でないことを恐れたい。』
『「それは私の責任です」 ということが言い切れてこそ、責任者たりうる。』
『自分が利を得るために、不必要に自分の膝を屈することは決してすまい。』
『自分は自分である。何億の人間がいても自分は自分である。そこに自分の自信があり、誇りがある。』
『十のサービスを受けたら十一を返す。その余分の一のプラスがなければ、社会は繁栄していかない。』

90。
『人には燃えることが重要だ。燃えるためには薪が必要である。薪は悩みである。悩みが人を成長させる。』
『誰でもそうやけど、反省する人は、きっと成功するな。』
『万策尽きたと思うな。自ら断崖絶壁の淵に立て。その時はじめて新たなる風は必ず吹く。』
『人がこの世に生きていく限り、やはり何かの理想を持ちたい。希望を持ちたい。それも出来るだけ大きく、出来るだけ高く。』
『アイデアを生むと言っても、口先だけでは生まれない。これもやはり熱心であること。寝てもさめても一事に没頭するほどの熱心さから、思いもかけぬ、よき知恵が授かる。』
『君らなあ、布団に入ってすぐ眠ってしまうようではあかんな。これから日本がどうなるか、いろいろ考えながら眠らんとあかんな。』
『もしあんさんが毎日心配せずに生きたかったら、経営をやめたほうがよろしい。経営者の一番の仕事は心配することや。』
『この世に起こることは全て必然で必要、そしてベストのタイミングで起こる。』
98。

 

名言だけを見たい人のために内省記事は別のページに分けました。

運営者

松下幸之助の格言と向き合って内省する

松下幸之助とは(画像

日本実業家通称『経営の神様』。

 

日本を代表する実業家として知名度が高い松下幸之助。1894年11月27日に和歌山県で生まれた彼は、日本が世界に誇る電機メーカーとして知られる「パナソニック」の創設者というだけでなく、ビジネス界においては「経営の神様」と崇拝される人物でもあります。

 

わずか16歳で電力会社に入力した後、7年間の勤務を経て電球ソケットを作る小さな会社を設立しましたが、それが現在のパナソニックの基盤となりました。その後、取り扱う分野を少しずつ広げながらパナソニックの原型となる松下電器を築き上げた人物です。

IQ

I drew illustration. Thank you!

Share
Published by
IQ

Recent Posts

Contents

Junl Books Movi…

6か月 ago

Books

Language 日本語 En…

6か月 ago

Recommended books

TOP10(10/1000) …

6か月 ago

※サイト移行・分別(夏頃までに完了)

完了しますた。2024 7/1…

8か月 ago

名言一覧(厳選した500人の8,000の格言)

紀元前1300年に息をしたモー…

8か月 ago