Dr.ヒルルク『この国におれが…桜を咲かせてみせる…!!!』

これからする話はオカルト的な話でも、宗教的な話でも何でもない。むしろ私はその類の話は一切信用していない。論理的思考で考える私がする話は全て、事実、真実のみである。世界的に著名なアメリカの細胞生物学者であり、ウィスコンシン大学医学部やスタンフォード大学医学部で教鞭をとる、ブルース・リプトン博士の著書、『思考のすごい力』にある事実は、実に衝撃的なものである。いや正確に言うと、私はこの事実を”知っていた”。だが、この本を見てそれが、”確信”に変わったのだ。

1952年、イギリスで、ある掛け出し医師がミスをした。そのおかげで、医師アルバート・メイソンは、短い間ながら学界でもてはやされることになる。メイソンは15歳の少年のイボを催眠療法で治そうとした。イボの治療に催眠療法が適用されることがあり、かつ成功率も高く、メイソンもそれまで経験を積んできた。(訳註:イボはウイルスの感染によるものだが、催眠によるイボの治療は当時広く行われており、治癒率はかなり高かったという。だが、なぜ催眠によってイボが治癒するのかは解明されていない。)

 

ただし今回は厄介なケースである。肌がごわごわになっていて、人間の肌というより、まるでゾウの皮膚のようなありさま。しかも全身がその状態で、まともなのは胸だけ。ある外科医が皮膚移植で治療をしようとして断念し、メイソンに少年を任せたのだ。最初の治療で、メイソンは片方の腕に焦点を絞ることにした。少年を催眠状態に導き、この腕はイボが治って健康なピンクの肌になる、と暗示を与えた。一週間たって再びやってきたとき、治療を施した腕はかなり良好な状態になっていた。メイソンは喜び、少年を外科医のところに連れていった。

 

だがそこで、メイソンは自分が医学上のミスを犯していたのを悟った。腕が治ったのを見て、外科医はびっくり仰天した。メイソンには伝えてなかったのだが、少年の腕はイボではなく、先天性魚麟癬(ぎょりんせん)という、命にかかわる遺伝病によるものだった。この病気の症状を精神力『だけ』で治すことなど、とうてい不可能だと考えられていたのだが、メイソンと少年はそれをやってのけたのである。メイソンが引き続き少年に催眠療法を施すと、最初に治療した腕と同じように、肌のほとんどは治癒して、健康的なピンク色に戻った。少年はグロテスクな肌のために、学校で情け容赦ないいじめを受けていたが、その後は普通の生活を送れるようになった。

 

メイソンが魚麟癬の驚異的治療について、1952年に『英国医学雑誌』に報告すると、大騒ぎになった。メディアが派手に書きたてたために、致命的で、かつ良療法が見つかっていない、この奇病に悩む患者たちがメイソンのところに押しかけた。だが結局、催眠療法は万能ではなかった。メイソンは何人もの魚麟癬の患者に催眠療法を試みたが、あの少年と同じような結果は、ついぞ得られなかった。メイソンは、治療に対する確信の無さが失敗の原因だと考えた。少年を治療したときは悪性のイボだと思い込んでいて、必ず治せると自信満々だったのだが、そのあとの患者の治療にはそういう態度で臨む事が出来なかったという。

 

これほど衝撃的な『プラシーボ効果(思いこみの効果)』は、私は聞いたことがなかった。意識を正しく用いれば、病身を健康にする事も可能なのだ。そして逆に、正しく思いこまなければ、何の効果も働かないのだ。私は2週間に一度風邪薬を飲んでいた時期があったから、このことがよく理解できる。私はあの頃、

 

(ボクシングで毎日身体を酷使しているし、食事も制限しているし、仕事でストレスが溜まっているから、免疫力が低下して、人一倍風邪をひくのは当たり前なんだ。だから、風邪薬を飲まなきゃいけないんだ。)

 

と、自分に言い聞かせていた。そして本当に、2週間に一度は薬を飲まなければふらふらしてしまう身体になってしまっていたのだ。しかしあるとき、当時の私の彼女に言われた。私が風邪を引いたと音を上げ、甘えようとしていたそのとき、『そんなに簡単に風邪ひくわけないでしょ』私は自分が男らしく在りたいと強く願う人間だ。彼女にもそれが伝わっていたと思うが、その時は、私の態度に矛盾を感じたのだろう。今振り返っても、私も強く、そう思う。その一言が、私の高いプライドを、細胞レベルから逆なでした。そして恥を知った。自分を悔い改めた。

 

(もう二度と風邪を引いたとは言わないようにしよう。もし風邪を本当に引いたとしても、引いたとは言わないようにしよう。)

 

ひと月もしないうちに私は体調を崩した。だが、私は誓ったのだ。彼女は心配そうに言った。『私があのときああ言ったから、何も言わないの?』『いや、マジで風邪なんて引いてないよ。』それからというものの、私が風邪薬を飲む回数は激減した。1年に一度、体調を崩しかける前に一袋飲んで、予防する程度までになった。自分の意識としては、『気合い』と、『根性』という精神論のみで、彼女の叱咤に細胞レベルから奮い立たせて、病気に身を任せることなく、精神力だけでそれを克服するようになったのだ。『思考のすごい力』には、こうある。

『”心”は頭の中だけに留まるのではなく、シグナル分子によって身体全体に分配されているという事実を立証した。』

 

『病は気から』。ここまでくればこの言葉と、『思考にすごい力がある』という事実への認識レベルが、格段に上がっているはずである。また、話は少し変わるが、昨日書いた格言を、この事実を基にしてもう一度考えてみると、この言葉が更にもう一段階、深くなるのが理解るだろう。

 

『自分は生まれながらに他人を支配する人間だと密かに自分に言い聞かせることによって、人間は計り知れない力を身につけることが出来る』

byアンドリュー・カーネギー

 

人間の潜在能力に、計り知れない可能性を感じてしまうのは、私だけだろうか。

 

 

『この国におれが…桜を咲かせてみせる…!!!』

『……ハッ バカだねぇここは年中極寒の”冬島”だよ桜なんて咲きゃしないさ!!』

『咲く!!どうしようもねぇ悪党で…死にかけてたおれが生きながらえて…改心できた心の底から洗浄されるような奇跡の治療をおれは体験したんだぜ!!!』

 

はたしてヒルルクは本当にアナーキー(秩序の無い)な”ヤブ医者”だったのか、あるいは、奇跡(可能性)から目を逸らさない”真の医者”だったのだろうか。それについての医学的な確信が得られるのは、もう少し医学が進歩してからになるかもしれない。だが、時が立ち、ようやく彼の研究(確信)に世間が追いついて、もしこれらの医学的事実への太鼓判が押された時、自らの人生を惜しげもなく医学の為に懸けて先端を行っていた彼は、医学界の、”ゴッホ”になるのだ。

 

私がこの時代にきつい口調で精神論を強く主張するのには、こうした事実への確信という背景がある。『プラシーボ効果』とは別名、『信念効果』とも言われているが、お金も学歴も腕力もなく、信念だけでここまでやってきた私からすれば、信念を持って幾多の試練と立ち向かうワンピースのキャラクターは、漫画の中のおとぎ話の世界だと見下す事ができない。

 

 

Vアニメ「ワンピース」15周年記念!15の名場面で綴る感涙PV

※画像は以下の参考文献から引用しています。

 

一言

この記事は2009年に書いたものです。とても未熟な時期に書いたものなので、いずれまた修正いたします。またこの記事は運営者のワンピースに対するリスペクトの想いから書いていますが、もしこの画像の著作権が問題になる場合は、画像をすぐに削除いたします。

IQ

I drew illustration. Thank you!

Share
Published by
IQ

Recent Posts

Contents

Junl Books Movi…

6か月 ago

Books

Language 日本語 En…

6か月 ago

Recommended books

TOP10(10/1000) …

6か月 ago

※サイト移行・分別(夏頃までに完了)

完了しますた。2024 7/1…

8か月 ago

名言一覧(厳選した500人の8,000の格言)

紀元前1300年に息をしたモー…

8か月 ago