ウソップ『だったら命の限り応えてやらァってなァ!!!』

厚い信頼が、人間に覚悟を決めさせる。では、『厚い信頼』とは何だろうか。そして、その信頼を心底から寄せられる人は、いるだろうか。まず本音から言おう。残念ながら私はいない。家族の様に、愛する人はいる。だが長年連れ添った家族も、今いる社員も、かつての悪友も、 まだ『厚い信頼』には値しない。『愛』と『信頼』はほぼ等しいのに、 おかしな話である。 なぜこのような矛盾した感情があるのだろうか。『厚い信頼』。それは、自分次第である。

 

つまり、自分が強く相手を信じればそれでいいのだが、 私の様に『いろいろと気づいてしまう完璧主義者』は、 相手のまず、悪い部分が目についてしまうのだ。 そして、その件があるから相手を心底から信頼できない。 汚い大人も、まがまがしい人間の愚かな欲望も、たくさん見てきた。

 

(どうせ土壇場では私利私欲を取るんだろう)

 

そういう不信感が、今までの半生の経験も手伝って、自分を襲うからだ。 私は偽善者が大嫌い。 だからこうやって思っていることをありのまま書く。 これを見た家族や、社員はきっと天に昇る気持ちにはならないだろう。 だがこれが本音なのだ。 相手を天に昇らせたいからと言って嘘をつくのは、 『綺麗ごと』である。 そして、そういう嘘で塗り固められた人間は『偽善者』であり、 それで喜ぶ周りも『偽者』である。 私は『偽者』の中で生きるのはもうコリゴリなのだ。 これが『完璧主義者(本物主義)』のやっかないところでもあり、 最大の特徴である。 だが私は、 本物の絆とは、こうやって心底の本音をさらけ出すところから始まり、 ここから目を逸らした延長線上には、虚無しかないと確信しているのだ。

 

私がこういう覚悟で人生を生きようと決意したときは、 もう25年以上人生が過ぎていた。しかしどうだろう。 冒頭で挙げたように、確かに未だに『厚い信頼』を抱いている人間はいないが、 『人間と真正面から向き合う覚悟』を決めて以来、 『信頼は自分の反映だ』と思う自分が芽生えだしたのだ。 こういう心構えになってからというものの、 間違いなく人間関係に、差異が出てきた。 本音を言わず、争いを避けてきたそれまでの人生とは間違いなく違う。 例えば母親だ。 母親はクリスチャンで、私にそれを29年間、強要し続けてきた。

 

その間に、本当に波乱万丈な出来事があった。 それなのに、いや、彼女からしたらそれだからこそと言うべきなのだろう。 私にそれを、強要することをやめなかったのだ。 だが、クリスチャンがこの世で最も崇高な姿だと思っているのであれば、 それはただの勘違いだ。 イスラム教、仏教、ヒンズー教、神道、道教、儒教、 20億人いるキリスト教徒以外の30億人と、私のような無神論者を合わせて50億人。つまり、20億対50億という割合で考えても、 クリスチャンは単なる一部の人間だということにすぎない。 それを私に強要し、

『この家はそういう家なのだから、 それに従えないのであれば出ていくしかない』

 

と脅迫した。 こういう歪曲した親を持った10代の私の心が、 文字通り歪曲していったことは、容易に想像がつくだろう。 私は自分の心を持って生まれた。 だがそれを、『主・イエス・キリストに依存せよ』と強要されるのだ。 それがどれだけ苦痛か、わかるだろうか。 自分の『心』はどうすればいい。 自分の『意志』はどうしたらいい。 自分の意志が強ければ強いほど、その苦痛は増す。 私が『エースの言葉』に深く共鳴を覚えたのは、 エースもまた、『海賊王の息子なんて生きてるだけで罪だ』と言われ続け、

 

(だったらなぜ自分は生まれたのだろうか)

 

という葛藤を抱き続きた人間だからである。 意志を持って生まれたことが罪。 それは単なる勘違いで、あなたの主は、イエス・キリストなのだと。 そう言われ続けた人間の気持ちが、エースの人生と共鳴したのだ。 エースの言う言葉だけはまだ未完成にしていて、まだ書き上げるつもりはないが、 私には彼の気持ちがよく理解る。 母親はとにかくそうやって私を『愛(強要)し続け』、 その結果、私の心を狂わせた。

 

いや、今回のSTRONGWORDは、 ルフィがウソップを心底から信じつづけた結果、 ウソップに覚悟をもたらした、ということのはずだ。 だったら母親が29年間も私に求め続けたことで、私がそれに応えてクリスチャンになった、 という話しになりそうなものだが、どうも少し違う。 私は何を言おうとしているのだろうか。 ここからが重要である。母親は、私に『強要』し続けた。 それを『愛』だと、勘違いしていたからだ。だが、 『育児』と『教育』が違うように、 『強要』と『信頼』もまた違う。 母親は、私を未熟だと思っていた。 普通の親なら、子供に対してそう思うのが普通だ。 だから『強要』していたのだ。 その背景にあるのは、

 

(私がこの子の面倒を見なければならない)

 

という責任感だ。 だがそれは『強要』だったから、私は歪曲した。 これが『信頼』だったなら、私は違っただろう。 今回の、ウソップのようになっただろう。

 

『……オイオイ おれの目の前で ウチの船長を侮辱するのか……!? こちとらしっぽ巻いて逃げ出してェのに!! どこまでもどこまでも 際限なくおれ達の力を信じてやがるから… しまいにゃこっちが折れちまったよ!! だったら命の限り 応えてやらァってなァ!!!』

 

29年間、母親は私を『信頼』していなかった。 それは何度も言うように、私が彼女の、子供だからだ。 それは親と子にとって、ある種の因縁なのかもしれない。 母親が『育児と教育の違い』を理解していて、 『信頼と強要の違いを』を知っていたのなら、 私と母親は、もっと早くから、今のような人間関係を築いていただろう。 そう。 私がそれをつい昨年、29年越しに、説いたのだ。 これこそが前述した『人間と真正面から向き合う覚悟』がもたらした、恩恵である。 私が母親に、意見をした。 すると当然のように母親は私を未熟だと決めつけて、全ての意見に反論した。 まだ私が言いきらないのに口を挟み、 知らないのに知ったような口ぶりで話を逸らし、誤魔化し、 自分の今までの人生の正当化が崩れないように必死にもがいた。

 

類稀な経験と、、孔子ソクラテスブッダ、そして奇しくも自分が崇拝するキリストと向き合って、 内省して導き出された圧倒的な理論で追い詰められた母親は、 苦し紛れについにこう言ったのだ。

『真理を探究する自分が、正しいとでも思っているの?』

 

この言葉は、およそ『クリスチャン』が最愛の子に言い放つ言葉ではない。 この瞬間、目の前の『未熟な子供』に『自称敬虔なクリスチャン』がひれ伏すことになったのだ。

 

 

つまり私はこういうシビアな現実から、目を逸らさなかった。 こういう歪曲した人間の心が手に取るように見えてしまう私は、 だからと言って別に、相手を論破して、主導権を取りたいと思っているわけでも、 相手を崩してやろうと思っているわけでもない。 だが、それをしなければいつまでも誤解されていて、 本当の人間関係がスタートしない。 自分の親を論破しなければならない現実。 そうしなければ前に進めない事実。 そして、それをしてしまうことで相手が崩れてしまうかもしれないリスク。 その気持ちがわかるだろうか。

 

だから冒頭に、『厚い信頼を抱けない』と書いた。 つまり、『容易ではない』のだ。 私が人を厚く信頼する為には、 お互いが乗り越えなければならない試練の壁が大きい。 当社の社員で言えば、丸6年間もの時間をかけて、 現在進行中で、その試練の壁を乗り越えるか、挫折するかということを繰り返している。 だが私は、目を逸らさなかったからこそ、 偽善者に成り下がらなかったこそ、 母親と29年越しに、『真の信頼関係』を築くべく、 スタートを切れたのである。

 

私は今、人生で最も母親から信頼されている。 それは、日々の生活を過ごすだけで伝わってくるのだ。 私が『自分』でも『母親』でもなく『真理』を信頼し、 それに従って行動した結果、『真の信頼関係』と向き合うことが出来たのだ。 まずはこの世で最も優先しなければならなかった、 残された最後の親との再スタート(本当のスタート)は切った。

 

もちろん母親と私は永久に同じ食卓を囲むことはない。 信仰が違うし、目の前でお祈りをされると、 幼い頃に植えついた精神的なトラウマにかきむしられるからだ。 それでも、今、私と母親は人生で最も理解が深まっている。 これからこの経験を通して、社員、友人、そして新たなる家族との、 真の信頼関係を築いていく覚悟である。

 

あなたの『覚悟』が伝わらない? もしかしたらそこにあるのは、相手の意思を尊重する『信頼』ではなく、 自分の奥底に眠る自分への不信から来る、 歪曲した心を正当化するための、『強要』なのかもしれない。 相手を本当に『信頼』すれば、 きっと相手はそれに応えてくれるはずだ。

 

私も『未熟な社員』をなかなか信頼できない。 この文章を書く直前にも、仕事のミスを指摘したところだ。 もう、永久に治らないのではないかという『吃音症』という精神的な病気も抱えている。 私が彼を『信頼』するときは、 彼が『それ(乗り越えるべく試練)』を乗り越えたときだ。 いつになるかはわからないが、 教育を放棄するのは簡単。 だが、私がそれを放棄したら、全てが水の泡になる。 そう自分に言い聞かせ、今日も明日も『信頼する努力』を怠ってはならないのである。

 

教育の神様と言われた、森信三のこの言葉が、全てを物語っている。

 

相手を信頼することは容易ではない。 だが、それでも自分が強い意志を持ち、相手を『信頼したい』と願えば、 いつか必ず、その思いは具現化するのである。 未熟な人間の、自分本位な言動を『愛する』ことなどできない。 それは、『愛(信頼)してはいけない』部分だからだ。 しかし人間など往々にして、恒久的に未熟。 もしかしたら一生、相手はそれを、克服することが出来ないかもしれない。 だが、だからといって指導者、リーダー、教育者、そして親で在る者は、 このことから目を逸らしてはならないのである。 例え自分が生きている間に相手が変わらなくても、 死んだ後に思い出して、変わってくれればそれでもいいのだ。 そういう私利私欲に影響されない尊い気持ちこそが、 ここでいう『厚い信頼』の源なのではないだろうか。

 

 

Vアニメ「ワンピース」15周年記念!15の名場面で綴る感涙PV

※画像は以下の参考文献から引用しています。

 

一言

この記事は2009年に書いたものです。とても未熟な時期に書いたものなので、いずれまた修正いたします。またこの記事は運営者のワンピースに対するリスペクトの想いから書いていますが、もしこの画像の著作権が問題になる場合は、画像をすぐに削除いたします。

IQ

I drew illustration. Thank you!

Share
Published by
IQ

Recent Posts

Contents

Junl Books Movi…

6か月 ago

Books

Language 日本語 En…

6か月 ago

Recommended books

TOP10(10/1000) …

6か月 ago

※サイト移行・分別(夏頃までに完了)

完了しますた。2024 7/1…

8か月 ago

名言一覧(厳選した500人の8,000の格言)

紀元前1300年に息をしたモー…

8か月 ago