Categories: 『本』を読む

なぜ『何も食べないと生き返る』のか?

『奇跡が起こる半日断食―朝食抜きで、高血圧、糖尿病、肝炎、腎炎、アトピー、リウマチがぞくぞく治っている! 』という本の内容を示す目次にはこうある。

 

  1. 断食は眠っている本来的な力を呼び覚まし、体質を変える
  2. 断食は快感をもたらす
  3. 断食はエネルギーの利用の仕方を変える
  4. 断食は宿便を排泄する
  5. 断食は環境毒素を排泄する
  6. 断食は自己融解を起こす
  7. 断食は遺伝子を活性化する
  8. 断食はスタミナをつける
  9. 断食は免疫を上げる
  10. 断食は活性酸素を減らす

 

少しでも健康に知識がある人なら、これでもうタイトルの意味がわかったはずである。またそうじゃない人であっても、何となくその感覚はわかったはずである。このようにして、実は『何かを食べて体を治す』というよりは、『むしろ食べないで体を戻す』という考え方が、有効な場面がある。この『戻す』というところがとても大切である。活性酸素一つ考えるだけで、挙げられる記事がいくつもある。

 

ニキビの最大の原因に等しいのは『活性酸素』!この対策が大きな予防になる

 

下記の記事で、『断食は免疫を上げる』ということについて書いたので、詳細を確認したい人はそちらで確認していただきたい。

 

『敏感肌』あるいは『乾燥肌・脂性肌・混合肌』だとどれが一番ニキビができやすい?

 

例えばそこに書いた『朝は出すことが最優先 』という考え方の、続きを見てみよう。

前日の老廃物が残っているのに朝食を食べると、体はいったいどうなるというのでしょう。腸はいったいどうなっているというのでしょう。食べるから出ると信じているなら、大間違いです。食べると、いちおう便は出ますが、腸の中はけっしてきれいにはなりません。入りすぎたから、仕方なく便の一部を押し出しているのに過ぎないのです。

 

そもそも排せつ物というのは『有害物質』である。体にとって有害だからこそ、外に排出するのである。下記の記事に書いたように、体内毒素は、

 

  • 便=75%
  • 尿=20%
  • 汗=3%
  • 爪=1%
  • 髪=1%

 

の割合で体外に排出されるので、ほとんどが大便と小便から出る。だから『岩盤浴でデトックス』と言うが、実際には汗を出してデトックスできる量はとても少なく、便さえスムーズに出ていればそれで95%の解毒は完了するのである。

 

お風呂や岩盤浴や汗をかくことで『デトックス』なんてできない?

 

そういう意味でも、大便が出ないのはまずい。実に有害物質の排出の8割を占めている大便が滞る、つまり『便秘』となって『宿便』が溜まるのは体に毒でしかなく、様々な健康被害を被ることになるのは避けて通れない。つまり、それらを輩出できる『断食』をすれば、健康体に近づくということなのである。

 

しかし、いくつか確認するべきことがある。まずは『宿便』の存在だ。『誰でもスグできる! 便秘をみるみる解消する! 200%の基本ワザ』にはこうある。

宿便って何?便が腸のひだにたまっている!?

『宿便を出すと便秘が治る』『宿便を出せばやせられる』といった話を聞いたことはありませんか?口から入った食べ物は必要な栄養を吸収されたあと、便となって肛門から排出されます。しかし、排出しきれなかった便があると、それが腸のひだにたまり、長い年月腸内に留まって、宿便になるのだと言われています。しかし、この話に医学的な根拠はありません。腸壁のひだは蠕動運動によって動くため、同じ位置が常に山になっていることはなく、くぼみだったところが動いて山になったり、山だったところがくぼみになったりしています。さらに、腸壁は常に粘液が分泌されているので便がつきにくく、細胞の入れ替わりがとても早いため、便がいつまでも残っていることはありません。つまり、数日程度ならたまることはあっても、数年単位で便がひだにたまる『宿便』はないのです。

 

便秘の専門書には、『宿便は存在しない』とある。しかし先ほどの断食の専門書には、こうあり、

そのため、現代医学では、宿便についてまったく無関心か、あるいはその存在を否定しています。(中略)ところが、断食をすると実際、ほとんどの人が大量の宿便をどっさりと排泄します。ではいったい、宿便とはなんなのでしょうか。

 

それを踏まえたうえでこう言っている。

宿便とは、胃腸の処理能力を超えて食べすぎ続けた結果、腸管内に渋滞する排泄内容物なのです。たとえば、一分間に自動車100台が流れる高速道路では、70台くらいなららくらくと流れますが、150台の車が入ったら50台は渋滞してしまいます。これと同じ状態が腸に起きているのが宿便です。

 

 

つまり『宿便』をどう捉えるかということで、それが存在する、しないとして意見が食い違うことになる。ただ、私の見る限りこの本の著者はうそをついているようには見えないので、やはり『宿便』と表現するしかないような『溜まっていた便』が、断食によってどっさりと出て、それが冒頭に挙げたような恩恵を人にもたらしてくれるのである。

 

それからもう一つのポイントは、この本で推奨する『断食』というのはあくまでも『半日断食』であり、本格的なものではない。決して本格的なものを素人がやってはいけないと、本は警鐘を鳴らしている。もし興味がある人は、自分で本を買ってやってみることだ。こういうことはまず、主体性がないと自分のものにならない。逆効果になることもある。

 

 

参考文献

当サイトの主な参考文献

IQ

I drew illustration. Thank you!

Recent Posts

Contents

Junl Books Movi…

4か月 ago

Books

Language 日本語 En…

4か月 ago

Recommended books

TOP10(10/1000) …

4か月 ago

※サイト移行・分別(夏頃までに完了)

完了しますた。2024 7/1…

6か月 ago

名言一覧(厳選した500人の8,000の格言)

紀元前1300年に息をしたモー…

6か月 ago