- 美輪明宏
- 美輪明宏『旅に出たいと思う時…メカニックな世界の中で、妖精が消えかかってるのかも。時には自然と接して心のチャージを。』
- 美輪明宏『恋愛は夢。結婚は現実。結婚式は夢との決別式。そう覚悟しておけば、乗り切れます。』
- 美輪明宏『恋愛の八方美人は、やがて自分の首を締めることになる。その気がないのなら、はじめから冷たくするほうが、相手のため、自分のためにもなるのです。』
- 美輪明宏『清き川に清き水は流れる。心が美しい人と付き合いたければ、まず自分の心を磨くこと。』
- 美輪明宏『おいしくて体に悪いものを食べて病気になるか、まずくても体に良いものを食べて健康でいるか。食べ物も人間関係も同じ。』
- 美輪明宏『野に咲く花にも役目があります。この世に必要でない人はいません。それに気付くかどうか。それが大事なのです。』
- 美輪明宏『人生、いくら扉をたたいても開かないことがある。』
- 美輪明宏『どんなトラブルが起きても微動だにしない。そんなレベルに達するまで人生の修行は続きます。弱音を吐かず覚悟を決めて。』
- 美輪明宏『人生はロマン。自分は不幸だと悩むのではなく、試練を与えられた物語の主人公だと思えば、人生をエンジョイできる。』
- 美輪明宏『言葉が足りないのは本を読まないから。美しい言葉に触れ素敵な表現を自分の中にストックする。意思の疎通は言葉ありき。』
- 美輪明宏『嫌な思いをすると、やり返したくなるもの。優しさで帳消しにすれば、自分が気持ちいい。』
- 美輪明宏『人の悪口を言えば自分も不愉快になる。嫌な人はどこにでもいます。見ざる聞かざる言わざるが楽。』
- 美輪明宏『自分は誤解されやすいと思ったら、言葉が足りているかどうか反省してみる。思いが正確に伝わるように言葉を尽くしてますか?』
- 美輪明宏『自分に思いやりが足りない人ほど相手に思いやりを求める。自分の言葉が相手を傷つけていないか、まず反省してみる事。』
- 美輪明宏『マイナスから始まっていたのでちょっとしたプラスがすべて幸せになり、結婚も上手く行っていたんです。』
- 美輪明宏『恋愛がうまく行かない時は、良い仕事が来るもの。幸せを全部手に入れようとしたら命と引き換え。』
- 美輪明宏『財産、知性、知名度…不完全な女ほど男に対する要求が多い。殿方は美しければ結構。そう言えるのが一流の女。』
- 美輪明宏『花は優しい。見る人を慰めて何も見返りを求めない。』
- 美輪明宏『「何かしてあげる」 と自分勝手な愛情を押し付けるのは自分がかわいいだけ。本当の愛は見返りを求めない無償の愛。』
- 美輪明宏『愛する人に「愛してるよ」と言える幸せ… 感謝の心を持てば生きるエネルギーが湧いてくる。』
- 美輪明宏『恋とは自分本位なもの、愛とは相手本位なもの。』
- 美輪明宏『私はこれまでの人生で、弱い女と強い男は見たことがない。』
- 美輪明宏『子持ちだと思われたくない、独身だと思われたい。そんな女性は、母親になる資格がありません。 「お母さん」が似合う自分を誇らしいと思うべき。』
- 美輪明宏『人から多くの好意を寄せられる人は、その分多くの嫉妬も受ける。美しく生まれた人にはそれがハンデとなる。』
- 美輪明宏『男はロマンティストで神経が繊細。女は現実的で神経が図太い。だから神様は、男に腕力を与えたのです。』
- 美輪明宏『孤独とは物事を深く考えるチャンス。友達が多い事は必ずしも幸せではない。』
- 美輪明宏『不幸な家庭に育った人は強く生きる能力を持つ人。あながち不幸ではない。』
- 美輪明宏『貧しい時代の苦労はお金で買えない貴重な体験。どんなに辛くても楽なほうへ逃げない。人にできない苦労ほど、いつか楽しい思い出になる。』
- 美輪明宏『苦労をした人にはそれと同じ量の喜び、ご褒美がくる。楽あれば、苦あり。苦あれば、楽あり。』
- 美輪明宏『悩んで落ち込んだとき、必要なのは理性。いらないのは感情。原因をクールに分析して、解決方法を見つける習慣を。』
- 美輪明宏『妄想癖や空想癖も他人に迷惑をかけず自分をリフレッシュできるならひとつの財産。自分を癒す方法は人それぞれ。』
- 美輪明宏『せめて自分ぐらい自分を褒めて認めてあげないと自分が救われない。自分の味方になれるのは自分だけ。』
- 美輪明宏『皆が喜んでくれる自分を演じるより、人目を気にせず、素顔の自分を表現すれば楽になる。』
- 美輪明宏『みんながブランドになる可能性をもっているのよ。自分がブランドになれば、ブランドものなんて邪魔でしょうがない。』
- 美輪明宏『世の中は言葉で成り立っている。人間性を磨くにはまず、基本の言葉を正すこと。』
- 美輪明宏『妄想しているだけならただの怠け者。浮かんだアイデアを書き留めて、面白く整理できれば妄想癖も才能になる。』
- 美輪明宏『自分に満足した人は天狗になる。自分に満足できないから向上心が生まれる。』
- 美輪明宏『後ろ向きでマイナス思考の人には、チャンスが訪れません。願いを叶える気魂と明るい希望を抱いた心がチャンスを呼ぶのです。』
- 美輪明宏『遊びや文化は人生に欠かせない必要ムダ。芸術に親しむゆとりをもてば、心が解き放たれて楽になる。』
- 美輪明宏『親が子供に恥ずかしくない生き様を見せるのが、何よりの教育。子供は、親の背中を見て育つ。』
- 美輪明宏『親に感謝する気持ちは親が亡くなった後でも届きます。例えこの世にいなくても親子の理解を深めることができるのです。』
- 美輪明宏『子供が幼いときは親が世話をする。親が年老いたら子供が世話をする。役割の交代。それが人間の順番。』
- 美輪明宏『似たもの同士がいがみ合うのは、自分の欠点を相手に見つけるから。親子でも、感謝の気持ちを忘れず、自然体で付き合えば楽になる。』
- 美輪明宏『お父さんの欠点ばかりが目に付くのは、父親として見ているだけだから。お父さんも一人の人間。』
- 美輪明宏『親が死んでも子供が一人で生きていけるよう、厳しく接するのも愛情。可愛い子には旅をさせよ。』
- 美輪明宏『親が悪口を言い合えばそのまま子供にインプットされる。親が暴力をふるえば子供も暴力をふるう。三つ子の魂百まで。』
- 美輪明宏『想像力を養うことが犯罪を未然に防ぐ。』
- 美輪明宏『叱ることと怒ることは違います。叱るとは怒りの感情を抑え、子供のためになることを子供が理解できる言い方で説得すること。』
- 美輪明宏『容姿も性格も才能も子供たちは千差万別。どんな子供が生まれても大切なのは愛し続ける覚悟。』
- 美輪明宏『親が死んでも子供が一人で生きていけるよう、厳しく接するのも愛情。可愛い子には旅をさせよ。』
- 美輪明宏『人生はロマン。自分は不幸だと悩むのではなく、試練を与えられた物語の主人公だと思えば、人生をエンジョイできる。』
- 美輪明宏『どんな人でも、完全な人格者はこの世にはおりません。お互いの長所もあれば短所もあります。浅くさえ付きあっていれば長所の部分だけで付き合っていられるのです。』
- 美輪明宏『苦しめば、苦しんだ人ほど、それがたとえささやかでも幸せが訪れたときに、苦しまなかった人の何倍もの幸せ、充実感を大いなる幸福として感じることができます。』
- 美輪明宏『水をあげたいと思っても、あげないというのは植木を腐らせないためのひとつの技術なのです。』
- 美輪明宏『人並みに働いていたのでは、人並みか人並み以下ぐらいしかならない。人並み以上になりたければ、人の3倍ぐらいは働かなければならない。』
- 美輪明宏『努力しない人も平等になどと、そんなバカなことはありません。それこそ不平等です。』
- 美輪明宏『教養がなくても、器量が悪くても、一生懸命働いて正直な人は信用があるから、誰かが助けてくれるのです。』
- 美輪明宏『白の白さを際立たせるには、その白のかたわらに黒い色のものを置けばよいのです。』
- 美輪明宏『いつでもどこでも、いますぐ幸福になる方法、常に幸福感を味わえる方法はあります。それは簡単なことです。』
- 美輪明宏『優れた作品など文化に触れることは、登場人物やストーリーに自分の人生を重ね合わせ、疑似体験をすること。』
- 美輪明宏『確かに、検索やメールは便利な機能ですが、それは思索の時間を奪うことでもあります。自分の頭で考えたり感じたりするのをサボれば、当然、脳が退化してしまう。』
- 美輪明宏『ニコニコすることは、いわば運を引き寄せる行為。自分をパワースポット化する行為と言ってもいいです。』
- 美輪明宏『不思議と相手はその微笑みによって、威圧感のようなものを感じる。独特のオーラをまとっているので、たいそう手強い存在として映ることがしばしば起こるのです。』
- 美輪明宏『思索のない時間を過ごしていては、いずれ破滅します。それは人間の形をした人糞製造機も同然だと思うのです。』
- 美輪明宏『もっと確実で身近なパワースポットに気付くべきです。自分自身の微笑みが、それです。』
- 美輪明宏『誰かが今、悪い時のまっただ中にいるというのなら、私はこうお伝えしたい。「頭を低くして嵐が通りすぎるのをお待ちなさい」。』
- 美輪明宏『落ち込むのは余裕があるからよ。なんとかしなきゃの連続だったから、悩んでる暇なんかなかったわね。』
- 美輪明宏『友達がいない、できないと嘆く人がいますが、本当の友人というものは、一生のうちに一人か二人できるかできないかのものなのです。厳密に言えば一生涯出会わない人の方がほとんどです。』
- 美輪明宏『信用したり期待しなければ裏切られることもないのです。それを頭に入れておくと、意外と対人関係は楽になります。』
- 美輪明宏の名言・格言一覧