Contents|目次

冬にワキガが悪化する原因は?ワキガに最も悩まされるのはいつ?季節ごとの症状と対策

冬にワキガが悪化する原因は?ワキガに最も悩まされる季節はいつ?

冬でも汗はかきます。

汗をかけばそれが原因で細菌の繁殖、酸化と分解に繫がり、ワキガ臭を発生させます。しかし、やはり夏が一番悩める季節となります。

先生

ワキガの原因はアポクリン汗で、汗だからね!汗は一年中かき続けるものだから、冬だろうといつだろうとワキガ臭が出ることがあるよ!

更に詳しく知りたい人は、以下の記事を見るっす!

ハニワくん

記事の詳細を見ずに他の関連記事を探す

ワキガでも飲食店で働ける?ワキガが原因でクビになることはある? イケメンにはワキガが多い?ワキガの人は見た目や顔に特徴があるのか 乳首のワキガ(チチガ)とか、ヘソガなんてあるの?確認する方法とは 頭皮、足、へそが臭いとワキガ体質なの?ヘソガ臭っていうのがある? 冬にワキガが悪化する原因は?ワキガに最も悩まされるのはいつ?季節ごとの症状と対策

その他のカラダ系記事を見る

  1. 食事・ダイエット
  2. 薄毛・育毛
  3. ワキガ・体臭
  4. ニキビ・肌荒れ
  5. 口臭・歯周病
  6. 便秘・デトックス
  7. ストレス・血流
  8. 入浴・冷え
  9. 細菌・ホルモン
  10. その他

冬でもワキガ臭は発生する?

冬でもワキガ臭は発生します。というか、アポクリン汗腺が存在する以上、それを切除しない以上は、一年中ワキガ臭のケアを強いられることになります。ですから最終的にワキガ手術によってアポクリン汗腺を切除し、根源から原因を解消しようという考え方にたどり着くわけです。

 

 

『ニオイをかげば病気がわかる』にはこうあります。

ところで、美容整形外科で行われているワキガ治療手術は、アポクリン腺を一つひとつレーザーで焼き切るという方法をとっています。こうして人工的にアポクリン腺を取り除いてしまっても、人体や生活にはなんの支障もないようです。

 

この方は、東京教育大学大学院を修了した理学博士です。嗅覚研究の第一人者として第一線で活躍するニオイのプロですから、どうやら『大人のワキガ手術』に関しては、やはり成功率は高いようですね。これが『子供』の場合は色々と問題がありますので、大人よりはリスクが高いと言えます。

 

 

 

ただし、冬よりもやはり夏の方がワキガ臭に悩まされることが多いですね。『ワキガ・多汗症はこれで確実に治る』にはこうあります。

ワキガは夏だけに起こるとはかぎらない

 

ふつう、私たちがもっとも汗をかく時期は、夏の暑いシーズンが一番であることはいうまでもありません。私のクリニックへ来院される患者さんたちにお聞きしても、自分のワキガにはじめて気が付いたのは、やはり夏という答えが大半でした。念のために、『ワキガに気が付いたのは、どのシーズンですか』というアンケート調査をしたところ、夏が74%、春が約11%、冬が約9%、秋が6%という結果でした。このアンケートからも、ワキガに気が付いた人は夏が圧倒的ですが、しかし、夏だけではなく、それ以外のシーズンに気がついたひとが26%もいることも重要です。

 

このように、たしかに圧倒的に夏にワキガのニオイに悩まされることが多くなります。しかし、それ以外の季節にもこんなに多いんですね。今回のテーマである冬で考えた場合は、秋よりも高い数字が出ています。それは冷静に考えれば原因が見えてきますね。

 

  • エアコン(暖房)
  • 厚着

 

です。これによって汗をかくことが『秋よりも多くなる』冬は、秋よりも数字が高いことになり、寒い季節なのにワキガ臭に悩むきっかけがあるという事実が浮き彫りになります。

 

たしかに、冬着はセーターやダウンジャケットなど、保温性が高く、かつ蒸れやすい特徴を持っているものが多いですからね。極寒の冬山でちょうどいいような厚着をして、ストーブの効いたログハウスなどに入り、温かい食事でも食べようものなら、たちまち体が芯から温まって、それはいいのですが、そのせいで汗をかき、そこからワキガ臭に発展してしまうということになるわけです。

 

秋にはそう暖房もガンガン効かせることもないですから、秋よりも冬の方が汗をかくことが多いことはうなづけますね。

 

 

先生

ワキガの原因から考えて、季節は全く関係ないね!アポクリン汗腺が季節によって減ったりするわけじゃないから!

たしかに!

ハニワくん

冬の加齢臭の原因

また、『におわない人の習慣』にはこうあります。

注意すべき『冬の加齢臭』

 

(省略)『確かに、冬よりは夏の方が条件は悪いのですが、実際はそのとおりにはならないようです。』

 

土師さんの説明をまとめると、以下のようになります。

 

  1. 夏場は汗をかくのを誰でも気にするので、シャワーをよく浴びる。風呂にもきちんと入る。しかもマメに着替える。ケアが行き届く。
  2. 冬場はその逆で、風呂に入る頻度が減る。体臭を気にしなくなる。着替えの頻度も減ってしまう。
  3. 冬場は更に、汗臭さがなくなる分、ベースにある加齢臭がストレートに出てきやすい。汗は減っても、じつは皮脂の分泌は減っていない。

 

つまりもう一度まとめると、冬は冬で、

 

  • エアコン(暖房)に依存する
  • 厚着をする
  • 風呂に入る頻度が減る
  • 着替えの頻度も減る
  • 汗は減っても皮脂の分泌は減らない

 

という問題があるのです。ではここで、ワキガ臭が発生する原因と流れを見てみましょう。

 

STEP.1
アポクリン汗腺からアポクリン汗が出る
 

STEP.2
脂肪分やたんぱく質等が皮膚にある細菌に分解され腐敗臭を放つ
 

STEP.3
皮脂腺からの皮脂が加わり更にニオイが強まる
 

STEP.4
エクリン汗によってわき全体にニオイが広がる
 

STEP.5
わき毛にからまりニオイが発散される
 

STEP.6
ワキガ臭が放たれる
 

 

つまり、皮脂の分泌が減らないということは、ワキガ臭の原因も消えてなくなったわけではないということです。したがって、冬場であってもワキガ臭が発生するリスクは存在しているんですね。

 

 

先生

汗って寝ている間にもたくさんかいてるからね!汗が目に見えてわかるときや季節だけにワキガ臭が出るわけじゃないよ!

なるへそ!

ハニワくん

 

冬でもワキガ臭は発生する?

 

エアコンが人に『悪い汗』をかかせる

また、エアコンということで言えばもう一つ問題があります。『気になる口臭・体臭・加齢臭』にはこうあります。

よい汗はサラサラしていてすぐに乾く

 

(省略)体温が上昇すると、血液からミネラル分と水分が汗腺に摂りこまれます。ただし、このとき、体にとって必要なミネラル分は血液に再吸収され、水分とわずかな塩分だけが汗として皮膚面に排出されるのです。これが本来の汗であり、『よい汗』と言えます。(省略)ところが、汗腺の機能が鈍って、ミネラル分を再吸収せず、水分と一緒に体外に排出される汗は、べたべたしていて蒸発しにくく、体温調節機能がうまく働きません。現代人がかく汗のほとんどは、この『悪い汗』と言えます。肉中心の食生活や生活環境・人間関係におけるストレスの他、運動不足に加えて汗をかく習慣がないことが悪い汗をかく大きな原因です。

 

とくに、エアコン完備のような環境にいると、本来の働きを忘れた汗腺に老廃物や確執がたまり、汗をかいたときに、これらの不純物も一緒に排出してしまうのです。不安やせ緊張などによる『精神性発汗』も、突発的かつ大量にかくため、ミネラル分の再吸収が追い付かず、悪い汗となります。

 

  • 肉中心の食生活
  • 生活環境・人間関係におけるストレス
  • 運動不足
  • 汗をかく習慣がない
  • エアコン完備のような環境

 

これらの条件を満たしがちな現代人は、『悪い汗』をかいてしまうというわけです。

 

 

この悪い汗の何がいけないかというと、

 

悪い汗はべたべたして蒸発しにくく、ミネラル分を含んでいるため、皮膚表面をアルカリ化する。アルカリ性の環境下では皮膚常在菌が繁殖しやすく、汗のにおいが強くなる。

 

という事実が存在するからなのです。細菌が繁殖しやすい環境があると、それとアポクリン汗とが混じってワキガの原因となりますからね。だから『わき毛を剃る』という考え方が存在するわけです。『わき毛は細菌の温床』になりがちだからですね。

 

 

念のためもう一つの文献からも引用しましょう。『体臭をなくす。ホントなの↑ウソなの↓』にはこうあります。

よい汗と悪い汗がある。

 

よい汗はサラサラして、蒸発しやすく、体温調節もスムーズにいく。しかし、悪い汗はべたべたして乾きにくい。(中略)しかし汗腺の機能が鈍っていると、このミネラルの再吸収がうまくいかず、ミネラル分を含んだべたべたした汗が出てしまう。

 

全く同じことが書いてありますね。したがって、なるべく『よい汗』をかくように心がけることが大切です。冬の寒い季節でも、なるべくエアコンに依存しないような生活を送ることが好ましいですね。

 

 

先生

冷や汗、脂汗とか、汗にも色々言い方とか、種類があるね!実際にその成分が酸性だったりアルカリ性だったりして、ニオイの原因となることもあるんだ!

うーむ!

ハニワくん

どうしてもエアコンを使わざるを得ない人の対策

ただし、そんなものは『温暖地域』でぬくぬくと生活する人間の戯言です。極寒の地域では冬に暖房をつけないことはあり得ません。その場合、先ほどあがった条件、

 

  • 肉中心の食生活
  • 生活環境・人間関係におけるストレス
  • 運動不足
  • 汗をかく習慣がない
  • エアコン完備のような環境

 

のうち、エアコン以外の問題に目を向けることが大切になりますね。

 

肉中心の食生活

肉やジャンクフードだけに偏った食生活を改め、

 

  • 野菜
  • 大豆
  • 果物
  • 玄米

 

を食べるようにし、余計なカロリーや脂分を摂らないように心がけましょう。

 

ワキガの原因となる食べ物とは?『肉食→魚食→??』で対策はバッチリ!

 

生活環境・人間関係におけるストレス

また、ストレスを感じることが多い人は、ストレス解消に力を入れましょう。どんなことでもいいですから、ストレス解消を心がけることが大切です。ストレスというものは下記の記事にも書いたように、

 

 

等、様々な問題を引き起こす原因となるのです。更にストレスについて調べるために見るべきなのは以下の記事です。

 

『いつも心が愉快であることの、甚大な恩恵を知れ。』

 

これ以上ネット上でストレスの害悪について書いた記事はないでしょう。

 

特に、ワキガ体質の人は精神的な緊張によって汗をかきやすい傾向にありますので、季節に関係なく汗をかき、ワキガ臭に悩むことが多い結果になりがちです。その場合は、心の最適化、心を整えることも重要になってきますね。考え方の最適化です。

 

 

それは一朝一夕に解決するものではありません。しかし、下記のような記事を参考にしながら、自分の心を最適化してみましょう。

 

 

 

運動不足

それから運動ですね。適度な運動をする習慣をつけることは様々な恩恵があります。

 

枕なしの睡眠が育毛に有効?睡眠時間と就寝時間を最適化して『薄毛に有効な睡眠』を得よう!

 

  • ニキビ
  • ED
  • 口臭
  • 薄毛
  • ワキガ
  • うつ病

 

といった様々な問題の予防・改善に繋がります。

 

また、それによって血行がよくなれば、下記の記事にも書いたように、

 

長時間スマホを使用すると血流不全になって薄毛になる?頭皮マッサージでカチカチ頭を血行促進すれば若ハゲ対策はできるか

 

  • 高血圧
  • 動脈硬化
  • 糖尿病

 

のような生活習慣病を含めた様々な病気の予防にも繋がりますからね。思っている以上に、

 

  • 食事
  • ストレス
  • 運動

 

といった3大要素を最適化することの恩恵は大きいと考えましょう。ワキガ問題と同時にこれらの重要な問題を併せて解決できるわけですから、これは一石二鳥どころのさわぎではありませんね。

 

 

汗をかく習慣がない

また、汗腺トレーニングは、運動を無理にしなくても行えます。『気になる口臭・体臭・加齢臭』にはこうあります。

汗腺トレーニングにトライしよう

 

(省略)もっとも簡単で効率よく汗腺を鍛えられるのは、日々の入浴によるトレーニング法です。その具体的な方法をご説明しましょう。

 

として、以下のような方法を紹介しています。

 

STEP.1
高温で手足浴
 まず湯船の3分の1か、4分の1の集めのお湯で、ひざ下とひじ下を15分つける。

STEP.2
微温で半身浴・全身浴
 ぬるま湯で15分(お酢を入れると効果的)

STEP.3
風呂上がりに
 お風呂上りは、自然に汗が蒸発するのを待ち、衣服を着ない。扇風機やエアコンで強制的に冷やさない。くつろぎながらショウガドリンクなどで水分補給をすると、更に汗腺機能がアップする。

 

このショウガドリンクは、すりおろしたショウガにはちみつを加え、お湯で溶いたものです。入浴の際に、この3つのポイントを押さえた入浴法を取り入れれば、汗腺機能の向上を期待できるんですね。

 

冬はなにかと『悪い汗』をかく環境に陥りやすいですから、なるべく悪い汗をかかないようにし、なるべく良い汗をかくようにする。そのためのポイントを押さえながら生活し、常にわきの下を清潔に保つことができれば、ワキガ臭を抑えることができるでしょう。

 

 

先生

このあたりの要素を最適化すれば、エアコンを使わざるを得ない環境にいる人でも悪い汗をかきづらくなるよ!

なるへそ!

ハニワくん

 まとめ✔

  1. アポクリン汗腺がある限り冬でもワキガ臭は出る。
  2. 人工的にアポクリン腺を取り除いてしまっても、人体や生活にはなんの支障もない。
  3. 冬は厚着をするから汗をかきやすい。
  4. 冬であっても加齢臭やワキガ臭は出る。
  5. 汗には良い汗と悪い汗がある。
  6. 悪い汗をかくと細菌が繁殖し、ワキガの原因となる。
  7. 冬のエアコン依存は避けたい。
  8. どうしてもエアコンを使わざるを得ない人の対策を確認する。

 

ワキガに悩まされる季節は?

ただ、やはり冬よりも夏の方がワキガ臭に悩まされることが多いですね。『ワキガ・多汗症はこれで確実に治る』にはこうあります。

ワキガは夏だけに起こるとはかぎらない

 

ふつう、私たちがもっとも汗をかく時期は、夏の暑いシーズンが一番であることはいうまでもありません。私のクリニックへ来院される患者さんたちにお聞きしても、自分のワキガにはじめて気が付いたのは、やはり夏という答えが大半でした。念のために、『ワキガに気が付いたのは、どのシーズンですか』というアンケート調査をしたところ、夏が74%、春が約11%、冬が約9%、秋が6%という結果でした。このアンケートからも、ワキガに気が付いた人は夏が圧倒的ですが、しかし、夏だけではなく、それ以外のシーズンに気がついたひとが26%もいることも重要です。

 

夏が圧倒的に多いのが現状です。例えば、ワキガ対策グッズが売れる時期も、4~8月であり、最も売れる時期となると、5~7月です。

 

 

例えばこれがニキビであれば、6~12月であり、最も売れる時期となると、7~11月となります。夏は汗をかきやすく、紫外線も強いのでニキビになりやすいんですね。肌の露出が多いことも関係しています。

 

 

同じように『黒ずみ対策』関連商品が売れるのも、4~8月であり、最も売れる時期となると、5~7月となります。肌の露出が増える夏に需要が伸びるんですね。

 

 

また、デリケートゾーンの脱毛をしたときに黒ずみが気になるという人も多く、脱毛エステが盛り上がるその時期に伸びる傾向があります。その脱毛エステの関連商品は、2~8月であり、最も売れる時期となると、3~7月です。

 

 

やはりこうしてみると、キーワードは、

 

  • 紫外線
  • 肌の露出
  • 気温

 

等がこれらの商品の売れ行きに大きく関係していることがわかりますね。夏以外のシーズンに26%もワキガに気が付いた人がいるといいますが、それは『合わせて』のことであり、人には色々な環境があり、性格があり、習慣があるからで、往々にしては、もう70%を超える確率で『夏』ということですから、やはり最も気にすべき季節は夏ですね。

 

 

先生

それぞれの悩み別で気にする時期があるけど、ワキガや体臭はやっぱり夏だね!

なるへそ!

ハニワくん

『気温』と『体温』が上がるタイミング

いや、というよりも、5月に『30℃』を超えることがあれば5月となります。したがって、『夏』というよりは『気温』と『体温』です。その気温と体温が高くなるところやタイミングであれば、

 

  • 電車の中
  • 人込みの中
  • エレベーターの中
  • 密室
  • ホットヨガの教室
  • 運動後

 

という状況で人はワキガに悩むことになるでしょう。

 

 

 

ただ、サウナや入浴後は問題ありません。同じように気温も体温も高くなる状況なのですが、すぐに汗を洗い流せる環境にあるため、細菌が繁殖する暇がないのでニオイは発生しないのです。ではここで、ワキガ臭が発生する原因と流れを見てみましょう。

 

STEP.1
アポクリン汗腺からアポクリン汗が出る
 

STEP.2
脂肪分やたんぱく質等が皮膚にある細菌に分解され腐敗臭を放つ
 

STEP.3
皮脂腺からの皮脂が加わり更にニオイが強まる
 

STEP.4
エクリン汗によってわき全体にニオイが広がる
 

STEP.5
わき毛にからまりニオイが発散される
 

STEP.6
ワキガ臭が放たれる
 

 

これがワキガ発生の流れです。アポクリン汗というのは出た直後は無臭ですから、その後に細菌が繁殖しなければ腐敗臭は出ないんですね。ですからプールやお風呂に入っているときは常に水にさらされていますから、ニオイが作られる暇がないということです。

 

ただ、サウナもシャワーを浴びずに、ベタベタの汗をかいた状態でそのまま入ってしまえば、ニオイが充満する可能性はありますね。ただ、サウナというのは髪の毛もとても熱くなりますし、少しでも水気を体に置いておきたいと考えるものですから、タオルを濡らしたり、あるいはペットボトルの水をサウナに持ち込む人もいるくらいですからね。シャワーも浴びずに突っ込む人はほとんどいないでしょう。

 

 

ですから、ホットヨガもスポーツジムも、運動直後にシャワーを浴びれるのであればその時にすぐにニオイから解放されるのですが、それまでの間はニオイに悩まされることになります。

 

先生

真冬でも運動をした後に密室に入れば、それはもう『夏』と同じ環境がそこにあるわけだからね!

たしかに!

ハニワくん

汗をかくことを避けようとすると…

ただ、だからといって運動をしないと、運動不足によって汗腺の力が弱り、『悪い汗』をかくようになります。

 

 

  • 良い汗=酸性
  • 悪い汗=アルカリ性

 

です。悪い汗はべたべたしていてアルカリ性なのが特徴です。アルカリ性だと細菌が繁殖しやすくなるため、ニオイが作られやすくなります。日頃からスポーツやサウナで汗をかく習慣がない人は、汗腺の力が弱ってミネラル分を再吸収せず、水分と一緒に体外に排出される汗が、ベタベタしていて蒸発しにくいものになるんですね。

 

ですから、汗をかく、体温が上がるからといって運動を避け、汗をかく習慣から身を遠ざけるようなことはしてはいけません。それは、エアコンで空調の効いた部屋に入り浸ることも同じです。

 

  • 運動をしない
  • 空調の効いた部屋に入り浸る

 

等の習慣により汗をかかないと、汗腺の力が鈍って『悪い汗』をかくようになり、いざ汗をかいてしまった場面でニオイを発しやすくなってしまうんですね。

 

 

またこの悪い汗は、

 

  • ストレス
  • 不安や緊張
  • 肉中心の生活

 

によってもかきやすくなります。これらの条件に少しでも当てはまるという場合は、生活習慣を見直すことが必要です。つまり、適度な運動をし、たまにサウナに入りに行き、ストレスフリーな生活を送るということですね。

 

先生

汗をかくことを恐れてそれから遠ざかった生活をしようとすると、汗腺の力が弱まって悪い汗をかくようになるよ!

なるへそ!

ハニワくん

 

ワキガに悩まされる季節は?

 

ストレスフリーという言葉の意味は深い

ストレスフリーというのはかなり幅の広い言葉で、『肉中心の生活』も、これは実質的には『ストレス』と考えることになります。

 

STEP.1
肉を食べる
 

STEP.2
動物が生前溜めていた老廃物を摂取する
 

STEP.3
老化が促進される
 動物性たんぱく質につき腸内に悪玉菌が増える。

 

肉を食べると、むしろストレスが解消されて、パワーがついたような気がしてスッキリすると思うかもしれませんが、それは『錯覚』です。獣肉を食べることは、その動物が生きていたころの老廃物を受け入れることになります。その高揚感は、動物が生前生きていたころに残っていた残留アドレナリンのせいで、それはすぐに尽きるんですね。

 

STEP.1
肉を食べる
 

STEP.2
残留アドレナリンを吸収する
 

STEP.3
一時的に高揚した状態になる
 

STEP.4
元気が出たと思うのは錯覚
 

 

残るのは動物が生前溜めていた老廃物です。従って、『肉食=ストレス』なんですね。ですから、ストレスフリーの生活を送る、というキーワードをしっかりと理解し、自分のものにするということは容易ではありません。きちんとした知識が必要になるからです。

 

ただもちろん『病は気から』ですから、下記の記事に書いたように『思考は現実化する』ので、自分がストレスを溜めていないと思い込むことは、プラスに働くこともあります。

 

『思考の力を侮る人間は、人生に敗北する。』

 

ただ、いくら思い込みの力がすごいと言っても、麻薬をやって、

 

俺はストレスを解消できてる!

 

と言うのは、いささか乱暴な思い込みですね。従って、やはり人間がスムーズに人生を生きていくためには『知識』という『道しるべ』が必要になるのです。

 

ソクラテスは言いました。

ソクラテス

 

知らなかった、新たな正しい知識を知った時、人は、

 

そうなんだ!知らなかった!次からそうしよう!

 

として、まるで自分が歩くべき道を光で照らされ、導かれるような感覚を覚えます。『ストレスフリーの生活をする』ということ一つ考えるだけでも、とても深遠なテーマに繋がっているのです。先ほども言ったようにストレスというのは、

 

  • ED
  • ワキガ
  • ニキビ
  • 薄毛
  • うつ病

 

等、様々な問題を引き起こす原因となるのです。更にストレスについて調べるために見るべきなのは以下の記事です。

 

『いつも心が愉快であることの、甚大な恩恵を知れ。』

 

これ以上ネット上でストレスの害悪について書いた記事はないでしょう。また、下記の記事を参考にしながら食生活の最適化も考えましょう。

 

 

『肉食→魚食→大豆食』にすることのメリットはとても大きいと言えます。たんぱく源を『大豆』に変えることにより、

 

  • アポクリン汗腺の発達の抑止
  • 皮脂腺の発達の抑止
  • 腸内悪玉菌の増加の抑止
  • 刺激臭物質発生の抑止
  • 抗酸化作用の摂取

 

という効果を得ることが出来るわけです。大豆に関するその他の情報は下記の記事をご覧ください。

 

女性に嬉しい大豆(イソフラボン)や小麦(グルテン)は育毛や薄毛とどう関係してる?グルテンフリーのメリット

ワキ汗パットやワキ汗テープはワキガ対策になる?どれくらい効果があるのか人気youtuberが検証!

 

 

先生

肉を食べることがストレス解消だと思っている人は実に大勢いるね!

たしかに!

ハニワくん

汗腺トレーニングの実力

また、夏場のような気温の高い季節であっても、下記の記事に書いたような『汗腺トレーニング』たる入浴法を行うことで、汗腺を鍛え、良い汗をかく習慣を身につけることができます。

 

ワキガ対策になるワキの洗い方やシャワー・お風呂の入り方とは!?半身浴(汗腺トレーニング)で『良い汗』をかこう!

 

この入浴法をあまり見くびらない方がいいですね。私はサウナもスーパー銭湯も好きでよく行きますし、そんな生活を20年以上続けていますが、その私から言わせても、この入浴法はとても効果があると言えます。

 

どっと汗をかくだけでなく、新陳代謝が想像以上に良くなり、場合によっては身体が痒くなりますね。つまり、『垢が剥がれる』のです。日々の洗体の仕方によってはそういう現象も起きるでしょう。髭がビンビンに立ちます。毛穴が完全に開くからですね。ニキビなどの治療にも効果的です。ターンオーバーを早めるからですね。

 

 

人間が汗をかくのは当たり前ですから、せめてかくなら『良い汗』をかくようにし、夏のような気温が上がる季節になっても困らないよう、普段から汗腺トレーニングをする習慣を身につけておきましょう。

 

先生

汗腺トレーニングによって良い汗をかく習慣があれば、汗をかいても多少はニオイを抑えられるよ!

なるへそ!

ハニワくん

 まとめ✔

  1. ワキガは夏だけに起こるとはかぎらないが、夏が一番悩む時期。
  2. 『夏』というよりは『気温』と『体温』がカギ。
  3. 運動をすればそこは『夏』と同じになる。
  4. 運動をしないと、運動不足によって汗腺の力が弱り、『悪い汗』をかくようになり、体臭の悪化が懸念される。
  5. ストレスフリーの意味は深い。
  6. 『肉食→魚食→大豆食』にすることのメリットはとても大きい。
  7. 普段から汗腺トレーニングをする習慣を身につける。

関連記事とSNS

他の関連記事を探す

ホットヨガでワキガは治る?ワキガ体質でジムに通う際は何を気を付けたらいい? 切らないで済む方法はある?病院や薬局で手に入る『塗り薬・飲み薬』で治すワキガ治療の効果とは? ミョウバン水やベビーパウダーでワキ汗を抑えればワキガを抑えられる? ワキガは部屋にうつる?ニオイが染み付いた部屋の掃除方法と根本的な対策 アロマオイルを使って自律神経を整えればニキビケアとワキガ・体臭対策ができる!

SNSでこのカテゴリーの知識を強化する