Contents|目次

歯並びが悪いのは口臭と関係ある?カギは歯磨きだけでは落とせない歯間の汚れ

歯並びが悪いのは口臭と関係ある?

必ずしもそういうことではありません。

しかし、歯並びが悪いと歯を磨きづらく、プラークコントロールがしづらい現実があります。それによって結果的に口臭が出る可能性はあります。

先生

入れ歯みたいに取り外せれば磨き残しもなくなるんだけどね!

更に詳しく知りたい人は、以下の記事を見るっす!

ハニワくん

記事の詳細を見ずに他の関連記事を探す

牛乳臭い口臭の原因はただ『牛乳を飲んだだけ』? 口の中のネバつきは口臭の原因?粘膜を保護するネバネバ成分『ムチン』の役割とは 生理前や生理中に口臭が強くなるって本当?性ホルモンが乱れる時期の一時的な現象 無口や吃音症は口臭の原因?おしゃべりやカラオケで口臭対策ができる! 口臭の原因は一つではない!様々な種類とその対策

その他のカラダ系記事を見る

  1. 食事・ダイエット
  2. 薄毛・育毛
  3. ワキガ・体臭
  4. ニキビ・肌荒れ
  5. 口臭・歯周病
  6. 便秘・デトックス
  7. ストレス・血流
  8. 入浴・冷え
  9. 細菌・ホルモン
  10. その他

歯並びが悪い人は口臭が強い?

歯並びが悪い人は口臭が強いというのは、偏見です。そうじゃない人もいますからね。しかし歯並びが悪いと歯を磨きづらいのは事実ですから、そうなると歯の磨き残しが起き、プラークが付着しやすく、それによって結果的に口臭が強くなるということがあるかもしれません。

 

様々な口臭の原因とニオイの種類

歯周病・虫歯 イオウのニオイ
胃腸病 卵の腐ったニオイ
肝臓病 ネズミ臭(濡れ雑巾とニンニクが混ざったようなニオイ)
糖尿病 甘い、甘酸っぱいニオイ(ケトン体)
腎臓病 アンモニアのニオイ
呼吸器系疾患 生臭い、肉の腐ったニオイ
心臓病 生臭い、肉の腐ったニオイ
唾液の減少 雑巾や布巾のような生乾きのようなニオイ

 

 

このあたりの記事で歯の磨き方について詳しく書いていますが、例えば『図解 むし歯 歯周病の最新知識と予防法』にはこうあります。

歯磨きだけでは落とせない歯間の汚れに『フロス』を活用

 

歯磨きにプラスして積極的に行ってほしいケアが『フロス』です。どれだけ正しくブラッシングしても、歯と歯の間、歯と歯肉の境目にたまったプラークまでは落とせません。歯ブラシだけで落とせる汚れは頑張っても80%程度。虫歯や歯周病の原因は残りの20%の汚れにもあります。そこで、フロスを使ったフロッシングがとても有効です。

 

 

通常の歯並びのいい人であってもデンタルフロスが必要になります。ですから、歯並びの悪い人ならなおのことデンタルフロスでの歯間ケアが必要になるわけです。そうしないと歯間の汚れは落とせず、そこにプラークが溜まって虫歯や歯周病が進行してしまうわけですね。もちろん、それ自体がニオイの原因にもなります。

 

『よくわかる家庭の歯学―歯磨き、歯周病予防から矯正治療、審美治療、インプラントまで』では、『悪いかみ合わせの弊害』として以下の4つを挙げています。

 

  1. 奥歯に過度の負担がかかり、歯がすり減ったり、歯の根元が折れやすくなる
  2. 顎周辺の筋肉が正しく運動をしていないので、慢性的な肩こり、片頭痛、耳鳴り、不眠症などが起こりやすくなる
  3. 顎がずれることにより、頭の位置のバランスを取ろうとして、頸椎に異常な屈曲を生じ、バランス感覚が悪くなり、それに付随したいろいろな不定愁訴(倦怠感、めまい、生理痛など)が生じやすくなる
  4. 奥歯の噛み合わせあ悪いと、結果的に前歯も歯並びが悪くなる人が多く、でこぼこの歯並びではブラッシングがやりづらく、歯周病や虫歯の原因になる

 

まさに『4』はここで考えた通りの弊害ですね。ただしこの本にも『かみ合わせのいい人は数%』とありますが、逆に『いい歯並びの人』の方が珍しいわけですね。

 

 

先生

差別はだめだよ!だけどたしかに歯磨きのしやすさっていうところで考えると、プラークは落としづらいもんね!

たしかに!

ハニワくん

オープンバイト(開咬)のデメリット

また、最近特に増えているのが『オープンバイト』というものです。オープンバイトとは、奥歯で噛んでも前歯が閉じない『開咬』という状態です。

 

矯正歯科 矯正ライブラリー 受け口 開咬 抜歯矯正禁忌

https://www.youtube.com/watch?v=rtBhcdVWi-c

 

これが増えているのは人間の生活習慣が変わってきているからですね。肉食動物では、人間の犬歯のような先端の尖った歯が多く、肉を食いちぎるのに都合がいいようになっていて、草食動物では人間の大臼歯のような、臼のような歯が並んで、草などをすりつぶすのに都合がいいようになっています。

 

人間の歯も長い時間をかけて生活習慣にマッチしたものに変化していっているのです。食べ物が軟化し、すべての歯を使わなくてもいいようになったこの生活習慣は、歯並びを悪くさせている一つの原因です。

 

ライオン 肉がぶ飲み!

https://www.youtube.com/watch?v=tTY2kbgaXvY

 

更に、歯並びが悪いと頸椎に無理なねじれが生じて、自律神経系に異常が生じて、人間のホメオスタシスが正しく機能しなくなります。

 

ホメオスタシス(恒常性)

人間が正常でいるための機能。

 

自律神経失調症になって様々な不定愁訴を覚えるデメリットがあることもさることながら、自律神経が交感神経優位になること自体が問題です。下記の記事に書いたように、ストレスを負ったり、緊張するだけでも交感神経は優位になりますが、そうすると『ニオイを出す細菌』である嫌気性菌が発生し、『ネバネバ唾液』になって、口臭が発生します。

 

自律神経や環境によって口の中に起きる変化

  繁殖する菌 分泌される唾液 ニオイ
交感神経優位 悪玉菌。酸素を嫌う嫌気性菌 ネバネバ唾液(粘液性唾液) する
副交感神経優位 善玉菌。好気性菌脂臭 サラサラ唾液(漿液性唾液) しない

 

 

また、かみ合わせが悪いと睡眠の妨げにもなります。まず『歯ぎしり』ですが、それ自体はストレス発散としての役割があり、肯定されることもあります。しかし、噛み合わせの悪い人がする歯ぎしりは問題なのです。

 

  • 歯周組織
  • 顎関節
  • 筋肉

 

などへ想像以上の負担をかけ、自律神経系にも多大な影響を与え、死にもつながる睡眠時無呼吸症候群とも関係があります。それによって、

 

  • 筋肉が異常に緊張する
  • 血流が悪くなる
  • 筋肉性の頭痛や首のこり、肩こり
  • 歯が折れる
  • 特定の歯だけがすり減る
  • 歯の根元が欠けて知覚過敏になる
  • 歯がぐらついてくる

 

等の問題を引き起こすので、歯と健康を正常に保てなくなります。また、それらによって睡眠の質が落ちます。『歯ぎしり、歯の食いしばり』が睡眠中にあると、睡眠不足に陥るし、不正咬合のために自律神経系のバランスが崩れて不眠症になります。すると、更にその不眠症によって自律神経が乱れ、交感神経が優位になります。そうなるとネバネバ唾液になり、口臭が発生しやすくなるのです。

 

8020日歯TV 矯正歯科<1>きれいな歯並びと良いかみ合わせのために

https://www.youtube.com/watch?v=_EnC9WPJxPs

 

先生

歯並びが悪いとプラークが落としづらいだけじゃなくて、ほかにもこれだけの理由で何かと口臭の原因となりやすいわけだね!

うーむ、なるほど!

ハニワくん

 

歯並びが悪い人は口臭が強い?

 

噛み合わせの異常が歯周病の原因?

また、『歯周病を自分で治す本 (ビタミン文庫)』にはこうあります。

噛み合わせの異常も歯周病の引き金になる

 

歯周病を悪化させる要因として、最近の歯科医学界で注目されているのが、外傷性咬合(歯周組織に外相を生じさせる噛み合わせの異常)です。例えば、虫歯を治療しないでいたり、歯周病などで抜けた歯を放置したりすると、歯列(歯並び)が狂ってきます。人間の物を噛む力は非常に強く、20本の歯には100キロもの力がかかります。そのため、内側に入り込んでいたり、外側へ飛び出ていたりする歯があると、歯列に凹凸ができます。

 

こういう状態では、物を噛むときに特定の歯に負担がかかります。過剰に負担がかかると、負担がかかっている歯の歯槽骨が吸収されやすくなります。物理的に骨を吸収させるわけですから、この場合、歯肉炎から歯周炎へと進む過程をたどらずに、いきなり歯周炎を発症し、気が付いたときは歯が動揺しているというケースが見られます。

 

では歯周病になる流れを見てみましょう。

 

STEP.1
プラークを放置すると歯肉の炎症が起こる
 

STEP.2
歯肉炎が続くと、歯周ポケットができる
 歯周ポケットの中にはプラークがたまりやすく、細菌が棲みつきやすい。

STEP.3
炎症が進むと、セメント質・歯根膜・歯槽骨などにも及ぶ
  それらが破壊されるようになった状態を『歯周炎』と呼ぶ。

STEP.4
歯周ポケットから膿が出て口臭がひどくなる
 

STEP.5
歯がぐらつきだし、最後には抜ける。
 

 

本来であればこのように歯肉炎を通ってから、歯周炎になるのが歯周病の流れです。しかしかみ合わせが悪く、外傷性咬合があると、いきなり歯周炎になるわけですね。歯が動揺してくると歯肉溝がだんだん深くなり、グラム陰性菌が好む環境となって、細菌感染しやすくなるのです。つまり歯並びが悪いというだけで、

 

  • 不定愁訴に陥りやすい(交感神経が優位になる)
  • 磨きづらいため歯周病や虫歯の原因になる
  • 歯茎の環境が悪くなって歯周病の原因になる
  • 交感神経が優位になる
  • 不眠症になる(交感神経が優位になる)

 

という様々な状況が生まれ、これらのすべてが口臭の原因となるのです。逆にかみ合わせを治療すればこれらの問題が治っていくことが多いため、歯を矯正するということは大きなメリットがあります。

 

先生

歯並びが生まれつきいい人は幸運だね!また、子供時代に歯をきちんと健康にすることの意義がこれでよくわかるから、親世代の人は注目だね!

たしかに!

ハニワくん

 まとめ✔

  1. 歯並びが悪い人に必ずしも口臭があるわけではない。
  2. しかしプラークコントロールの難しさがゆえに、結果的にそういう人に口臭が多い傾向がある。
  3. 『オープンバイト』があると自律神経を乱して、ネバネバ唾液になって口臭が出る可能性がある。
  4. かみ合わせが悪いと睡眠の妨げ、あるいは歯ぎしりの原因となり、睡眠不足や自律神経を乱し、歯の健康も保てず、結果的に口臭の原因となる。噛み合わせの異常も歯周病の引き金になる。

 

最新の矯正事情とは

また、あの矯正装置が痛そうで、見栄えが良くないということで敬遠している人もいるかもしれませんが、『口元美人化計画』にはこうあります。

矯正装置なし!マウスピースで美しい歯並び

 

(省略)歯に矯正装置をつける必要なし、マウスピースを自分でつけたり外したりして強制する方法があります。しかもそのマウスピースは透明で、装着していても目立ちません!歯型をとって、それを模型上で矯正が進んだ状態にして、あるいはデジタル3次元処理をおこなって、治療用ソフトウェアによって作成された透明なマウスピースを患者さん自身が装着することで矯正します。

 

このマウスピースであれば、

 

  • 3か月後
  • 6か月後
  • 1年後

 

の状態でマウスピースを作って装着し、少しずつ歯を動かしていくことで無理のない矯正が出来るわけですね。普通の矯正装置を用いる場合よりも歯の移動量に制約を受けたり、時間がかかる場合などもあって、歯並びによって歯この方法でできない人もいるようですが、できる人からすればありがたい治療法だと言えますね。

 

マウスピース矯正を装着した時の発音・滑舌

https://www.youtube.com/watch?v=s8vG8cw1TUg

 

インビザラインマウスピース矯正治療

https://www.youtube.com/watch?v=Vh-dy8IVX6o

 

下記は実際に使ってみた人の感想動画ですので、より細かい点を教えてくれます。例えば、値段の相場はワイヤーと同じで、100万円くらいだとか。

 

歯列矯正中の食生活や苦労、そして気になる費用について。 / マウスピース矯正「インビザライン」

https://www.youtube.com/watch?v=r7nPx0Kaw2Q

 

【費用公開】歯列矯正開始!マウスピース矯正は思ったより安いしメリットいっぱい!

https://www.youtube.com/watch?v=2CUyRKiaSL0

 

歯の矯正は決して安い値段ではありませんが、特に子供の歯並びは大人になって苦労する前に親がしてあげたいと思う対策の一つですね。私の妹も矯正をしましたが、2年間は窮屈な思いをしても、終わった後は『やってよかった』の一言でしたからね。早めにやっておくにこしたことはありません。

 

先生

矯正をしなくても、いずれは強制的な矯正を強いられるときがあるよ!その時に強制的にやられるのと、自主的にやるのとどっちがいいかだね!

うーむ、深い!

ハニワくん

 まとめ✔

  1. 歯の矯正はやる意義がある。
  2. 矯正も進化している。

関連記事とSNS

他の関連記事を探す

『豆乳と牛乳』ワキガが改善できるのはどっち?乳製品とワキガ・体臭の関係とは ワキガに薬用・殺菌成分の入った石鹸は有効なのか 『ワキガ手術』を徹底調査!再発は?何科?費用は?保険は効く? ワキガのニオイを抑える服装は?~ポリエステルの洋服を着るか、ワキガ体質を治すか~ ワキガ対策として有効なサプリメントは必要な栄養素を考えれば見えてくる

SNSでこのカテゴリーの知識を強化する